《本記事のポイント》
・小泉進次郎氏の守護霊霊言で明かされた与党の"手口"
・他党やマスコミへの圧力や工作を行うことが可能
・映画「新聞記者」は内容に偏りがあるが、フィクションではない!?
6月28日に公開された政治サスペンス映画「新聞記者」が、7月1日発表の全国週末興行成績(興行通信社)の10位に食い込んだ。
原案は、東京新聞社会部の望月衣塑子記者の同名著書。映画のチラシには、「内閣官房 VS 女性記者」「官邸とメディアの裏側を描く、孤高のサスペンス・エンタテインメント!」などの文字が躍る。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15995
━━━━━━━━━━━━━━━━
年金止めて、GDP3倍になった国がある【未来編集】
今回の未来編集のテーマは「年金」。第二回目は「年金止めて、GDP3倍になった国」という切り口でお送りいたします。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15994
《本記事のポイント》
・「ウルムチ事件」から10年が過ぎた
・自民党や野党は中国の人権弾圧に沈黙を続けている
・世界に「オピニオン」を発信できる日本であるべき
ウイグル人による大規模な抗議活動が、中国政府に制圧された「ウルムチ事件」から10年を迎えた。
2009年7月5日、中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで、漢民族とウイグル人が衝突した。これを中国政府が鎮圧し、多数の死傷者が出た。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15997
《本記事のポイント》
・北朝鮮を核保有国として認める案が浮上?!
・トランプ政権は中東に集中したい
・日米安保条約を前提とした9条改正案は愚案
米政権内で北朝鮮に核・ミサイル開発を「凍結」させる案が検討されているという。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15991
幸福の科学の二大祭典の一つであり、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の誕生日を祝う御生誕祭大講演会が5日、「人生に自信を持て」という演題で、福岡県・福岡国際センターを本会場に行われた。
本会場には、約5200人が詰め掛け、講演の様子は、同グループの中継網を通じて、全国・全世界3500カ所に同時中継された。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15992