行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

あまりにも姑息な・・・

2007-12-18 15:59:55 | ちょっと一言!

 今朝、入管法違反者であるクライアントとその配偶者を東京入管に出頭させるべく、品川駅中央出口の時計台の前で待ち合わせていたのだが・・・。

 定刻8時半になっても現れない。おかしいと思ったら案の定、ご主人から私の携帯に電話があった。「警察に留められているので、また連絡する」との事。山のように改札口から溢れ出る通勤者の流れの奥を見渡すのだが、どこに居るのかが分からない。仕方なく、再び入場して駅コンコースなどを探したが見付からない。あきらめて、再び時計台に戻ると、詰め所に連れて行かれたとの事。当然である、超過滞在者なのだから。

 だから、こうして品川の東京入国管理局警備部門に配偶者と共に出頭中であったのだが、何という事なのだろうか。自首してくる者を警察署近くの駅かバス停で、逮捕してしまうような罠を張っているようなものである。

 詰め所は、京急とJRとの乗り換え口の陰に隠れるような所にあった。比較的年配の私服警察官が数名おり。既に、事情聴取が行われていたのである。私は、彼らの出頭に付き添っていることを説明し、超過滞在者に関する分厚い資料を見せて簡単に説明したのだったが・・・。勿論、それで今のデジタル的なお役所仕事で、奥さんである超過滞在者を放免してくれるとは思っていなかったし、彼らにできる筈もなかった事はよく分かっていたのだった。

 責任者風の刑事は、申し訳なさそうに説明はしてくれるのだが・・・。どうせ、霞ヶ関からの指示で、不法残留者の摘発数を上げるために、こんな馬鹿げたことをやらされているのである。だから、敢えて彼らに詰め寄ることもしなかった。それは、ベテラン刑事の丁重な態度からして”彼らも霞ヶ関の点取り虫達の犠牲者なんだ”と思えたからであった。私は、ただ淡々と年配の刑事に説明を続けたのだった。

 幸い、クライアントご夫妻は落ち着いていて下さったので、私も冷静にご主人にご説明ができたと思う。しかし、しかし、しかし・・・だ。自主的に帰国を希望する外国人達が通る、品川駅コンコースで尋問して逮捕すれば、確かに不法残留者の検挙数はほんの一時的には増えるであろう。しかし、こんな事をして、不法残留外国人の間で噂になり、帰るに帰れない外国人が苦し紛れに、凶悪な犯罪を犯したらどうするつもりなのだろうか?

 出頭者は、クライアントのように引き続き在留を希望する者やら、帰国を希望する者やら年間数万人に上ると思うのだが・・・。滞在を希望する者は、今後は車かタクシーで入管に行くようになるのだろうから、それはそれで良いのであろうが・・・。しかし、電車でしか移動できないような生活困窮者は、おそらく怖くて出頭しなくなってくると思われる。そうなると、職も無い、帰国もできない彼らに残された選択肢は何になるのであろうか?窃盗、強盗、麻薬売買、売春等々の凶悪・重大犯罪に走らざるを得ないのではなかろうかと危惧してしまうのである。

 ご存じかも知れないが、帰国を希望する外国人出頭者は、出頭しても直ぐに帰れる訳ではないのである。指紋と写真を採取され、指名手配かどうかの確認がなされ、早くとも出頭から10日程は出国できないのである。だから、重大犯罪を犯して、国外に逃亡される虞は極めて少ないのである。仮にそうだとしても、顔写真と指紋は採取され、データベースのいわゆるブラックリストに記録されるために、暫くは再入国はできない筈であるし、国際指名手配も可能となるのである。それなのに、それなのに・・・。

 こういった帰国しようとする出頭者に対してまで、このような馬鹿げたことを警察が続ける結果として、更なる犯罪や重大犯罪を誘発させることになったとしたら、霞ヶ関の警察官僚はどうされるおつもりなのであろうか?こんな馬鹿げた取締よりも、未解決の重大事件への捜査員の投入や、盛り場などで今でも繰り返される薬物取引や拳銃の発砲事件などを取り締まっていただきたいと、一国民として切に願う次第である。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい採用こそが・・・

2007-04-11 03:26:30 | ちょっと一言!

 私が、はじめてアメリカ、ロサンゼルスのリトル・トウキョウへ行ったのは、今から30年以上も前の事です。当時、遊学していたメキシコから日本人の友人2名と、車で片道3~4日かけての旅でした。

 途中、テキサスやアリゾナでは、片側4車線程のフリーウェイが平原の中を整然と通っている上に、ところどころには冷房の効いた無人のドライブインも完備しているといった具合で、アメリカの経済力を思い知らされたのでした。一方、帰りは、メキシコ側の道路を通ったのでしたが、その道路はというと、荒涼とした砂漠道で、窓を閉めないと、地獄の釜の蓋を開けたよう熱風が吹き込むといった状態で、冷房の効いたドライブインなどどこにもない道路でした。当時、メキシコからの密入国者が後を絶たないと言われていましたが、この帰り道のドライブだけで、その理由がはっきりしました。

 ところで、目的地のロスの町に着くと、タコスとバーガーから逃れたくて、リトル・トウキョウの料理屋に駆け込みます。そこには、たしかに日本の光景があり、従業員のすべてが日本人だったのですが・・・。食事も終わりかけた頃だったでしょうか、いつの間にやら、若い店員さん達全員が見当たらないのです。どうしたのかなあ?と思っていると、移民局と書かれた制服を着た男性が責任者に何か質問をしていました。そして、この移民局の男性が帰ったあと、20分もすると、再び若い日本人の店員さん達が何もなかったように現れたのでした。つまり、彼ら日本人の若者達は、不法就労者だったようです。

 当時、1ドルが300円程でしたから、仮に、時給4ドルだったとしても、当時の日本ではとても考えられないような高給が得られたのでしょう。「なるほどなあ!」と、当時の私たちは、直ぐに納得できたのでした。そして、今現在の東京で「ちょっと前まで、結構な数の日本人の若者がアメリカの大都市で、不法就労していた時代があったのですよ!」と説明しても、今の日本の若い方々には、理解不能といった顔をされるのが落ちなのでしょう。

 水が高いところから低いところへ流れるように、古今東西、世界の人の流れも普遍的には変わらないようです。どんなに取り締まろうが、罰則を強化しようが、この流れを完全に止め去ることは不可能です。しかし、安い労働力という理由だけで、彼等を使おうとするメンタリティーの企業や経営者が激減すれば、少なくともこの流れはかなり減る筈だと、個人的には思うのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能実習という名の・・・

2007-03-26 01:51:41 | ちょっと一言!

 こうゆう仕事ですから、さまざまな国の外国人の在留資格申請手続を依頼されるのですが、私が絶対に引き受けない職種に関わる依頼が、いつくかあります。ひとつは、ダンサーと称してホステスを「興行」の在留資格で招聘しようするケース。もうひとつは、研修・技能実習という名目で、外国人を低賃金で使いたいが為に、研修+技能実習(在留資格上は、「研修」から「特定活動」への変更です。)で招聘するケースです。前述のケースは、群がっていた怪しい?政治家や業者もだいぶ消え、当局も厳しい審査を始めた関係で、急速に少なくなりました。一方、後者の場合、当局は厳しい審査を始めたばかりという事もあり、また、財界を中心とした雇用者側から要望が強く、更には、昨今の景気回復基調や人口減少傾向に伴う人手不足の影響もあってか、いろいろな怪しい組織やら人物らが、あの手この手を尽くして、低賃金の外国人労働者を確保しようと奔走しているようです。ですから、私ばかりでなく、同業者へこの手の相談が最近増えているようです。

 24日土曜日に、国際部長のE先生の講習会が八王子であり、ほぼ2時間かけて出かけて行きました。”今の技能実習は、第2の「興行」(ダンサーと称して、ホステスをどんどん招聘した時に使われた在留資格)になりつつあります”と、仰有っていましたが、まさに、その通りだと思いました。

 本来ですと、原則として、我が国では単純労働に相当する職種に外国人が従事する事を認めていません。しかしながら、その外国人が、本国で習得する事が難しいような職種であれば、日本にてその職種を、座学と実務で覚え、その覚えた実務経験を持ち帰って、その国の為に役立てて下さい!というのが理想です。また、そうあるべきだと私も思います。しかし、現実には、これは建前になっています。事実、この制度を利用しているほとんどの企業経営者の方々に、このようなメンタリティーをお持ちの方など殆どいないと断言できます。殆どの経営者の方々は、実際には人件費の削減という一点のみしか、この制度をメリットを見ていないのです。ですから、この制度の最大限の許可期間である3年間で、可能な限りの低賃金で、外国人をこき使って、元を取ってやろうする発想しかないのです。残念ながら、これが我が国の一部経営者の素顔なのです。

 「外国人でも雇わないと、本当に人が来ないんですよ!」という経営者の方に「それでは、日本に35万人以上もいる、日系人やその家族の方を採用すれば良いではないですか!彼らのほぼ99%は、いわゆる工場労働者ばかりですよ。日本国内で発行されているポルトガル語やスペイン語の新聞がありますから、そこに求人広告を出したら応募は可成りあります!」こう提案すると、決まって多くの経営者の方々は、「でも、彼らの賃金は結構高いようですから・・・」とお答えになります。「あれ!出せる賃金が少なくて、人が集まらないのですか?それでは、話になりませんよ。低賃金で、儲ける経営の発想では、中世の頃と何ら変わりはないじゃありませんか!もう諦めて下さい。私には、お手伝いできませんから!」と言って、お帰り頂くことにしています。

 勿論、ごく一部ですが、本来の趣旨に添った外国人研修生を育てて、本国に送り出している企業経営者の方も確かにおります。しかし、寧ろ、こういった方が例外です。ですから、私は、本来の研修目的である手続であれば、喜んでお引き受け致しますが、外国人を低賃金でこき使う目的のために行う「研修」やら「特定活動」やらの申請手続は、絶対にお引き受けはしておりません。また、ご同業で、このブログを読まれた方々で、このような依頼を受けた場合には、是非ともこのような先のない経営者へ協力するような事は止めて頂きたく思う次第です。長い目で見れば、こういったポリシーしかない事業は決して長続きはしません。目先の僅かな報酬で、ご自分の魂を売るようなことは絶対に止めて頂きたいとお願いする次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする