一昨日、名古屋入管に行く用事があり、
東海道新幹線を使いました。
先月の時も、そうだったのですが、
チケットレスのスマートEXを
利用しています。

利用法は至って簡単で、
スマホで、希望する出発時刻に
合わせて、列車を予約します。
座席も指定できます。
更に、出発直前でも、列車の変更が
スマホで簡単に行えます。
そして、一番便利だと思うことは、
いつも使っている定期券付きSUICAで、
そのまま、スルーで改札できます。

すると、乗車新幹線の便名と座席番号が
記載された利用券が出てきます。
つまり、通常のJR線や地下鉄、私鉄
に乗っているのと、ほぼ同じ感覚で、
利用できます。
更に、クレジット・カード機能付きの
SUICAであれば、そのままクレジット
決済してくれますので、キャッシュレス
で乗車できます。
なお、領収書ですが、ウェブサイトから
印刷できます。
頻繁に新幹線を使っている方は、
可成り便利だと思った次第です。
私のようなライト・ユーザーでさえ、
”ベンリ~”と思ったくらいですから。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

東海道新幹線を使いました。
先月の時も、そうだったのですが、
チケットレスのスマートEXを
利用しています。

利用法は至って簡単で、
スマホで、希望する出発時刻に
合わせて、列車を予約します。
座席も指定できます。
更に、出発直前でも、列車の変更が
スマホで簡単に行えます。
そして、一番便利だと思うことは、
いつも使っている定期券付きSUICAで、
そのまま、スルーで改札できます。

すると、乗車新幹線の便名と座席番号が
記載された利用券が出てきます。
つまり、通常のJR線や地下鉄、私鉄
に乗っているのと、ほぼ同じ感覚で、
利用できます。
更に、クレジット・カード機能付きの
SUICAであれば、そのままクレジット
決済してくれますので、キャッシュレス
で乗車できます。
なお、領収書ですが、ウェブサイトから
印刷できます。
頻繁に新幹線を使っている方は、
可成り便利だと思った次第です。
私のようなライト・ユーザーでさえ、
”ベンリ~”と思ったくらいですから。




![]() | 注解・判例 出入国管理実務六法 平成30年版 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |
![]() | 平成30年版 戸籍実務六法 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |