行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

クライアントは、元臓器移植の外科医だった!(シリーズ番外編)

2007-10-12 02:43:46 | 行政書士のお仕事

 ここ2~3年の傾向なのですが、依頼される案件の95%以上は、リピーターのクライアントさんか、或いは、他士業、ご同業からのご紹介者(社)の方々です。ですから、ホームページは作ってはあるのですが、はじめて検索で見られた方々のためというより、紹介を受けた方々が、事務所に来られる前、或いは、事務所に来られた後のパンフレット的な内容にしてあります。

 ところが、1ヶ月ほど前、有限会社から株式会社に移行するのと同時に、増資したいとのご相談の電話で受けたのでした。日本語が大変お上手なのですが、やはり外国の方特有のアクセントがありました。

 その方の会社は、秋葉原から比較的近い都心地域にあり、近くにクライアント数社がありました関係から、一通りご説明した後に、てっきりご紹介だと思って、

 「失礼ですがどちらの会社さんからのご紹介でしょうか?」と、伺ったところ、

 「いいえ、紹介ではなく、ホームページを見て電話しました。」と、

 「えっ! あっ、そうなんですか! 失礼致しました。 比較的ご近所に数社ほどクライアントさんがいらっしゃるものですから・・・。そうですか・・・」

 まあ、そんな訳で、手続が完了した後に、お訪ねした会社で、色々とオーナー社長のお話を伺う機会があり、そして大変驚きました。

 それは、彼女(実は、女性オーナー社長です!)は、元著名な臓器移植外科医だったのだそうです。それも、17年間第一線の外科医としてやって来ており、肝臓移植手術でも成功率は80%だったのだそうです。

 勿論、その女性オーナーは、私とほぼ同年配の方なのですが、背が高く、すらっとした方で、お若い頃はきっと大変な美人女医さんだったのだろうという雰囲気の方です。

 お父様、叔父様達も医師で、お嬢様は、英国でガンの研究をされており、それも飛び級で、弱冠21歳の若さで、博士課程で教授のアシスタントとして研究している才女だそうです。

 しかし、この元臓器移植外科医であるクライアントと同じく、お医者様のお父様が、どうも大変偉い方だったようです。それは、その方が医者になる時に以下のように仰ったそうです。

 「この職業は、人の命を預かる大変責任ある仕事なのだ! 生半可な気持ちで医者になることは、私が許さない! 君に、それができるのか!」と言われたそうです。そして、彼女はそれを約束して、臓器移植外科医になったのだそうです。17年間、必死だったそうです。

 そんな優秀な女医さんですから、当然アメリカ留学が決まったのですが、つまらない理由でビザが降りなかったのだそうです。

 そして、急遽ご主人と共に来日して、もう10数年が経ってしまったのそうです。確かに、今でも医者の格好が似合いそうな女性オーナー社長です。勿論、今はバリバリのビジネスウーマンで、今後もお仕事をお手伝いさせて頂けそうです。

 それにしても、この方の人生「人生これ塞翁が馬」を地で行くような、波瀾万丈の人生です。本当に、私のクライアントさんには、色々な経歴の方がいらっしゃって、なかなか刺激的です。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう一人の中村和夫さん! | トップ | チェ・ゲバラという男 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クライアントさんが、元著名な臓器移植外科医だっ... (momo)
2007-10-12 09:42:02
クライアントさんが、元著名な臓器移植外科医だったというのは、おもしろいお話ですね。
私どもも、これだけ設立にかかわっていると本当に様々な職業、様々な人生の社長さんのお話をきくことになります。
そのうえ、その立ち上げのお手伝いをできるのだから、この上なく幸せな仕事だと思ってます。
たま~に「あの方どうしているかな~」なんて、ネット検索。HPでがんばってる様子なんか知ると、本当に本当に、うれしいですよ~
全国の社長さんたち、がんばれ~!
私たちは、そのパワーもらって今にいたるわけですもんね!
・・・それにしても、この仕事、辞めなくてよかったです。(笑)
返信する
momoさんへ (中村)
2007-10-12 11:31:46
momoさんへ
 コメントありがとうございます。元やり手の移植外科医だったと聞いた時は、本当に驚きでした。それにしても、この仕事色々な依頼人がいらっしゃいますね。有名な大学教授やらTVタレントさんがいらした時も、「いつもTVで拝見しています。」なんて訳のわからない挨拶しちゃいました(>_<)よ。

 ところで、昨年、新会社法が施行された直後、いつものように家でTVニュースのワールド・ビジネス・サテライトをカミさんと見ていて、特集でmomoさん達の事務所が映し出され、ご主人のS先生が大浜キャスターにインタビューされていたのには驚きましたよ(*_*)本当に。
返信する
そのお方もそうですが、マスカラスさんも負けない... (なむ)
2007-10-12 12:42:24
そのお方もそうですが、マスカラスさんも負けないくらい、波乱万丈の人生を送っているではないですか。
私、どの占い師からも、波乱万丈の人生を歩む、
どんな泥沼の中でも勝って生き残る、と言われます。平凡な人生でいいのですが、波乱万丈な人生も退屈しなくていいかな、と思ってます。
いろんな事があるのが人生。
だから楽しいのでしょうね。
東京という場所だけにいろんな人がやって来るのですね。
返信する
なむさんへ (中村)
2007-10-12 17:40:13
なむさんへ
 私の場合、なんか結果として色々経験しただけの話でして・・・。それに、舞台が皆さんに馴染みのないマイナーな場所ですから、何か派手に見えるだけだと思うのですが・・・。自分では至って普通の平凡な人だと思っているのですが・・・。

 なむさんは、波瀾万丈の人生ですか!良い意味でアクセントのある人生を送って頂きたいですね(^_^)v。
返信する
「人生これ塞翁が馬」必死に生きている人だからこ... (せきかわ)
2007-10-13 00:26:12
「人生これ塞翁が馬」必死に生きている人だからこその開花なのでしょうが、いつどんな花が咲くか分からないところが人生の面白いところですね。

私のクライアントではお医者さんは多分まだいないですね。
印象に残っている方では、某巨大企業の支社長さんだったのですが、こまめに連絡をくれて、対応もハキハキしていてものすごく丁寧で驚きました。
返信する
せきかわさんへ (中村)
2007-10-13 02:10:13
せきかわさんへ
 人生何が起こるかは本当に分かりませんよね。その某大企業の支社長さんのご紹介で、更にビッグなクライアントが来るかもしれせんよ!
 ちなみに、礼儀正しいクライアントさん程、我々もついつい力が入りますから、結果として丁寧な仕事になり、それが評判になるというお互いにとってベターな結果に結びつくことが多いと思います。

 これは飽くまでも私見ですが、医師、歯科医師や士業へのアプローチは、実は口コミが一番多いと思うのです。”ひとつひとつの積み重ね”、実はこれが一番大切なことだと、経験則上思うのですが・・・。
返信する
美人外科医から女性オーナー社長へ! (イワモッチ)
2007-10-16 10:41:14
美人外科医から女性オーナー社長へ!
やはりできる人は、どんな世界でも活躍しちゃうんですね☆
お医者さまが一体どんな会社を経営されているのか、
とても気になります。
色々な方との出会いがあるって、素敵ですね^^
返信する
イワモッチさんへ (中村)
2007-10-16 18:24:05
イワモッチさんへ
 本当にこうゆう方は何をやっても成功する感じです。それに、とても腰の低い方ですので、商売上手なんでしょうねぇ。
 扱っていものは、レアメタル・産業機械類と意外に堅いようです。また、近々ニュービジネスを立ち上げます。こちらの方は、順調に稼働するまでは内緒ということでお願い致します(^_^)v。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行政書士のお仕事」カテゴリの最新記事