昨日、横浜市の鶴見駅近くにある、
道元禅師で有名な曹洞宗大本山の総持寺に行きました。
と、聞くと何かの仏事かと思われるでしょうが・・・。
実は、『TSURUMI、ゆめひろば Heartful Festa』というお祭りを見に行きました!
横浜市鶴見区は、実は多くの外国人が暮らしている地域であり、
この催し物では、ブラジル、タイ、カンボジア、スリランカ、韓国などの舞踊が
総持寺境内の特設会場で5時間近くに渡って披露されました。
また、多くのエスニック料理店の屋台も出店していました。
ブラジル料理店、ペルー料理店、タイ料理店、スリランカ料理店等々・・・・。
勿論、定番の団子や焼きそばなどもありましたが、
やはりエスニック料理店の屋台に人気が集まります。
私のクライアントであるペルー料理店、
”KOKY’S”も屋台を出していました。
はつ(心臓部分)の串焼き3本入りで一皿わずか500円、
格安価格で、ボリューム満点でした!
甘いお米のデザートも、サービスで頂戴しました。
ところで、開催場所が禅寺の境内でしたから、
こういった修行禅僧が、エスニック屋台の前を
時として通り過ぎて行く姿は、何か日本の未来像を
暗示しているような、誠に不思議な光景でありました。
かんざし買うたとな~
思わず、口すさんじゃいました
実は、この写真を撮るちょっと前に、ミニスカートの若い女性と連れだった修行僧が目の前を通り過ぎたのでした。
何か不思議な光景でしたが、その女性修行僧の妹さんかもしれないですよね・・・。
でも???でした。
まさに、「浜の外れの、鶴見の境内で、ぼんさん彼女と連れ添ってた。」という感じでした。
*聖武天皇を祀るとされている?東大寺大仏殿の芝生前庭では年に数回コンサートが開かれている。
*10月15日の金曜日夜?は妃・光明皇后の没後1250年忌に因み供養を兼ねる夜会コンサートが催されるようです。以上。
東大寺大仏殿でコンサートですか!さすが、奈良あたりは凄いですね。
光明皇后といえば、藤原仲麻呂対孝謙天皇+道鏡+吉備真備ですね。
そして、それを見ていた大仏様ですかね。
*木戸銭6千円の一部が施主・興行グループから「る遮那仏」へのご仏前となったのでは。
帰りの午後8時「難波」始発のUR/KNR名阪特急に動物(鹿か猪で、物騒なツキノワグマではなかった)が追突し、車両下部及び線路敷きの点検のために10数分現場に停車した。 戸籍を持つ人との事故で無かったのが幸いと了承へーーー。以上。
木戸銭が6千円ですか?ちょっと高いですね。
名阪特急に鹿か猪が追突ですか? 東京では戸籍を持つ人の電車への飛び込みが毎日のようにあるようです。残念な世の中です。