【行程】8:10登山口→9:25シャクナゲ岳分岐→10:10チセヌプリ山頂→11:20シャクナゲ岳山頂→13:10登山口
港町岩内からニセコパノラマラインに入って神仙沼に向う。快適な山岳ドライブ道路である。今日は日曜日なので日中は混雑するだろうが、早朝なのでガラガラ。車は数台停まってるだけだった。隅に駐車し出発。神仙沼を一回りして長沼に向う。たけのこ採りのオバサン数人に出会う、長沼のほとりで休憩。ここにもタケノコ採りの青年とおじさんがお握り食べて居たので話す。チセヌプリ登山口の標識が無いので聞いた。沼の向うにたしかに家の形をした山が、これがチセ(家の形をした)ヌプリ(山)に間違いなかった。タケノコの事を聞いてたら皮のついたまま火に炙って焼いて食べると美味しいらしい。食べてごらんと5本貰った。お礼に飴玉をあげた。初夏の北海道を代表する山菜がこれらしい。コンビニでも売ってるらしいが、セブンイレブンにだけ有るらしい。味噌汁に入れて食べるのもいいとか。
・神仙(しんせん)沼駐車場、下山時の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/50b0a2e6a1919ca8d97dd079e7bdd203.jpg)
・道路渡って直ぐに入山口、よく整備されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/8faaac72dc6e0c099fd2a674c4715b47.jpg)
・周辺概念図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/f93c5884aa0155d6ebd7a3d0dddcc0fb.jpg)
・神仙沼までは広い木道が整備されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/7120bc9e664234d91e5b1d9493431f04.jpg)
・神仙沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/570fd34cae385782efeb4a73871e1923.jpg)
・沼の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/1476bbd736b15c86934f5c97cc68674a.jpg)
・白い綿毛のような花?が綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/fe2b1eda97bf819ed713792620dc5ec9.jpg)
・長沼から、チセヌプリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/ad47c9d96099efe5e91e90d099579af9.jpg)
長沼のほとりをぐるりと対岸へ、緩やかな登りを行くとシャクナゲ岳との分岐に出た。更に行くと昆布温泉への分岐へ。ここからチセヌプリへの急登30分で山頂。時々ガスが舞い上がってくるがまあまあの天気。少し休憩して下山、途中2パーテイ登ってきた。シャクナゲ岳分岐辺りで昆布温泉からシャクナゲ岳に向う人と会って話す。去年北海道に転勤、4年間居るのでその間に山を登ってるらしい。倶知安に住んでるらしい。北海道の山や温泉に付いて話す。なかなか詳しい。シャクナゲ岳に一緒に登る。山頂に付くとガスが切れ青空が出てきたので一緒に休憩。明日もこの辺りの山に登りたいと話したらニセコアンヌプリはどう?五色温泉に登山口が有る、温泉もいいとの事。地図見たらイワオヌプリへの登山口でも有るようだ。面白そうなので明日はこちらに行く事にした。
・チセヌプリ山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/c1f95245fb8775c870bd73dd23670183.jpg)
・シャクナゲ岳山頂、天気が良くなり暑いくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/ef15930c9f9cb64a2dd8349d117487b1.jpg)
・左より、チセヌプリ、ニセコアンヌプリ、羊蹄山はガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/1ca597dc2e9a98d9906f8be855a50e76.jpg)
下山し、往路を戻った。朝であったタケノコ採りのおばさん二人連れと又出会った。ハルちゃんともう1人の名は知らないが、話し好きでザックに一杯たけのこ採ってた。後は木道を歩き駐車場に戻った。予想通り観光客で混雑していた。早速もらったタケノコを炙ってビール飲んだ。旨い!飲みつつ温泉を調査。ニセコ薬師温泉に行ったが、これは良かった。食料が不足してきたので、倶知安まで下りマックスバリューで買い物、ここで日が暮れてしまったのでくっちゃん温泉の駐車場で泊る。
・貰ったタケノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/692af1e1a61df0f3280c2faf610cd7c1.jpg)
・皮のついたまま焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/7ae64fc9ba284f0ff0a7aafd78d91c78.jpg)
・マヨネーズ付けて食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/9d276ae2132316f830d673a290ba754a.jpg)
■本日(7/5)のデーター
====================
天気:曇→晴→晴
成果:チセヌプリ、シャクナゲ岳
走行:85km
温泉:ニセコ薬師温泉
体調:良
支出:2,990円(gas代除く)
宿泊:くっちゃん温泉P
====================
港町岩内からニセコパノラマラインに入って神仙沼に向う。快適な山岳ドライブ道路である。今日は日曜日なので日中は混雑するだろうが、早朝なのでガラガラ。車は数台停まってるだけだった。隅に駐車し出発。神仙沼を一回りして長沼に向う。たけのこ採りのオバサン数人に出会う、長沼のほとりで休憩。ここにもタケノコ採りの青年とおじさんがお握り食べて居たので話す。チセヌプリ登山口の標識が無いので聞いた。沼の向うにたしかに家の形をした山が、これがチセ(家の形をした)ヌプリ(山)に間違いなかった。タケノコの事を聞いてたら皮のついたまま火に炙って焼いて食べると美味しいらしい。食べてごらんと5本貰った。お礼に飴玉をあげた。初夏の北海道を代表する山菜がこれらしい。コンビニでも売ってるらしいが、セブンイレブンにだけ有るらしい。味噌汁に入れて食べるのもいいとか。
・神仙(しんせん)沼駐車場、下山時の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/50b0a2e6a1919ca8d97dd079e7bdd203.jpg)
・道路渡って直ぐに入山口、よく整備されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/8faaac72dc6e0c099fd2a674c4715b47.jpg)
・周辺概念図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/f93c5884aa0155d6ebd7a3d0dddcc0fb.jpg)
・神仙沼までは広い木道が整備されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/7120bc9e664234d91e5b1d9493431f04.jpg)
・神仙沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/570fd34cae385782efeb4a73871e1923.jpg)
・沼の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/1476bbd736b15c86934f5c97cc68674a.jpg)
・白い綿毛のような花?が綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/fe2b1eda97bf819ed713792620dc5ec9.jpg)
・長沼から、チセヌプリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/ad47c9d96099efe5e91e90d099579af9.jpg)
長沼のほとりをぐるりと対岸へ、緩やかな登りを行くとシャクナゲ岳との分岐に出た。更に行くと昆布温泉への分岐へ。ここからチセヌプリへの急登30分で山頂。時々ガスが舞い上がってくるがまあまあの天気。少し休憩して下山、途中2パーテイ登ってきた。シャクナゲ岳分岐辺りで昆布温泉からシャクナゲ岳に向う人と会って話す。去年北海道に転勤、4年間居るのでその間に山を登ってるらしい。倶知安に住んでるらしい。北海道の山や温泉に付いて話す。なかなか詳しい。シャクナゲ岳に一緒に登る。山頂に付くとガスが切れ青空が出てきたので一緒に休憩。明日もこの辺りの山に登りたいと話したらニセコアンヌプリはどう?五色温泉に登山口が有る、温泉もいいとの事。地図見たらイワオヌプリへの登山口でも有るようだ。面白そうなので明日はこちらに行く事にした。
・チセヌプリ山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/c1f95245fb8775c870bd73dd23670183.jpg)
・シャクナゲ岳山頂、天気が良くなり暑いくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/ef15930c9f9cb64a2dd8349d117487b1.jpg)
・左より、チセヌプリ、ニセコアンヌプリ、羊蹄山はガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/1ca597dc2e9a98d9906f8be855a50e76.jpg)
下山し、往路を戻った。朝であったタケノコ採りのおばさん二人連れと又出会った。ハルちゃんともう1人の名は知らないが、話し好きでザックに一杯たけのこ採ってた。後は木道を歩き駐車場に戻った。予想通り観光客で混雑していた。早速もらったタケノコを炙ってビール飲んだ。旨い!飲みつつ温泉を調査。ニセコ薬師温泉に行ったが、これは良かった。食料が不足してきたので、倶知安まで下りマックスバリューで買い物、ここで日が暮れてしまったのでくっちゃん温泉の駐車場で泊る。
・貰ったタケノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/692af1e1a61df0f3280c2faf610cd7c1.jpg)
・皮のついたまま焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/7ae64fc9ba284f0ff0a7aafd78d91c78.jpg)
・マヨネーズ付けて食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/9d276ae2132316f830d673a290ba754a.jpg)
■本日(7/5)のデーター
====================
天気:曇→晴→晴
成果:チセヌプリ、シャクナゲ岳
走行:85km
温泉:ニセコ薬師温泉
体調:良
支出:2,990円(gas代除く)
宿泊:くっちゃん温泉P
====================