日暮れにも温泉に行った。ついで仁田道路を峠まで登った。ゲートは昔のまま残っており、管理人から一方通行の案内等注意書きメモを渡された。これによると、有料仁田道路は平成21年4月1日より「市道小浜仁田峠循環線」として無料開放と成った旨書いてあった。終点駐車場の標高は1,100m、ガスと強風で寒いくらいだった。5月にはミヤマキリシマが咲き乱れ、観光客が溢れていたらしいが、広い駐車場にたった2台しか居なかった、この天気では仕方無い。ゲートは午後6時から朝8時まで閉鎖に成るので早々に引き上げる。
・仁田峠駐車場、ガスと強風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/82e996c4955c5a0555fd429724e06687.jpg)
雲仙の温泉街に下り、湯温が比較的低めの「小地獄温泉館」に向う。夕暮れの温泉街を通過するが連休最中というのに人はさほど多くなかった。歴史ある温泉地で、涼しくていい所なのだが。ホテルは宿泊客の減少に悩んでるそうだ。それでも小地獄温泉は結構賑わっていた。
・古い湯治場の雰囲気を残す温泉である
・小地獄温泉館、左右に小さい湯治宿が数軒有る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/38306bf87712ec1689eae598108c4135.jpg)
・浴槽は広い、吹き抜け天井は昔の雰囲気を残している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/d7f826200d3a693f5fe9c14230bfdb8c.jpg)
熱い湯が苦手の孫達にも丁度良い具合で、機嫌よく入浴したようだ。乳白色の酸性硫黄泉は昔のまま、30年以上前に初めて来た時の建物はは新しく建て替わってしまったが、懐かしい温泉である。
・小地獄温泉の歴史
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/4ae27fe5aaa177cb1f0c72d662aaa84c.jpg)
・湯治宿泊は1800円からと格安
・仁田峠駐車場、ガスと強風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/82e996c4955c5a0555fd429724e06687.jpg)
雲仙の温泉街に下り、湯温が比較的低めの「小地獄温泉館」に向う。夕暮れの温泉街を通過するが連休最中というのに人はさほど多くなかった。歴史ある温泉地で、涼しくていい所なのだが。ホテルは宿泊客の減少に悩んでるそうだ。それでも小地獄温泉は結構賑わっていた。
・古い湯治場の雰囲気を残す温泉である
・小地獄温泉館、左右に小さい湯治宿が数軒有る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/38306bf87712ec1689eae598108c4135.jpg)
・浴槽は広い、吹き抜け天井は昔の雰囲気を残している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/d7f826200d3a693f5fe9c14230bfdb8c.jpg)
熱い湯が苦手の孫達にも丁度良い具合で、機嫌よく入浴したようだ。乳白色の酸性硫黄泉は昔のまま、30年以上前に初めて来た時の建物はは新しく建て替わってしまったが、懐かしい温泉である。
・小地獄温泉の歴史
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/4ae27fe5aaa177cb1f0c72d662aaa84c.jpg)
・湯治宿泊は1800円からと格安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/c61f1799dafc2f34b5f36644327dfbe9.jpg)