雲は有るが夕方まで雨は無さそうだ。今日も朝風呂に浸かって温まってから朝食にした。自転車で安房峠を越え上高地まで入る。安房峠道路はトンネル無料の為ガラガラだった。紅葉目当ての車とトンネルを通れない原付バイクが時々通るだけだった。
【行程】9:20平湯温泉→10:59安房峠→12:04上高地12:40→14:30安房峠→14:45平湯温泉
☆ルートラボデーター:上り 6.5%
・ゲート前スタート、予想通り車が少ない

・安房峠のお地蔵さんにお参りして、ダウンヒル

・釜トンネル前の小屋に尋ね人の張り紙、去年の事らしい

・釜トンネル通過に20分かかった、ここで一休み

・後は緩やかな登りで楽勝、河童橋の周囲は相変わらず

・自転車を押して、清水橋を渡る

・ビジターセンターを見て小梨平の奥まで行った

・雲が段々下がってるので、長居は無用だろう

・帰り道、観光バスが居ないのはいいなー

・旧中の湯温泉の建物はそのまま

・釜トンネルを2分以下で通過し、安房峠道路信州側入口へ

・安房峠6号カーブ。スリット入りコンクリート舗装・・懐かしいなー

・静かな峠登りを楽しんで峠から再度のダウンヒル

上高地は相変わらず賑わっていたが、今日は観光バス規制日なので、あまり混雑していなかった。自転車で入るならバス規制日が狙い目かもしれない。今にも雨が落ちてきそうな空なので早々に引き上げ、再度安房峠を越えて平湯に戻った。朝は溢れてたけど、午後4時頃を過ぎると平湯の車もずいぶん少なくなった。
■本日(10/3)のデーター
====================
天気:曇→曇→曇
成果:安房峠登りX2、上高地
走行:車/6km Step/5043 bike/43.67km
温泉:平湯の湯X3
体調:良
支出:本日/0円 累計/6269円
宿泊:平湯温泉内P
====================
【行程】9:20平湯温泉→10:59安房峠→12:04上高地12:40→14:30安房峠→14:45平湯温泉
☆ルートラボデーター:上り 6.5%
・ゲート前スタート、予想通り車が少ない

・安房峠のお地蔵さんにお参りして、ダウンヒル

・釜トンネル前の小屋に尋ね人の張り紙、去年の事らしい

・釜トンネル通過に20分かかった、ここで一休み

・後は緩やかな登りで楽勝、河童橋の周囲は相変わらず

・自転車を押して、清水橋を渡る

・ビジターセンターを見て小梨平の奥まで行った

・雲が段々下がってるので、長居は無用だろう

・帰り道、観光バスが居ないのはいいなー

・旧中の湯温泉の建物はそのまま

・釜トンネルを2分以下で通過し、安房峠道路信州側入口へ

・安房峠6号カーブ。スリット入りコンクリート舗装・・懐かしいなー

・静かな峠登りを楽しんで峠から再度のダウンヒル

上高地は相変わらず賑わっていたが、今日は観光バス規制日なので、あまり混雑していなかった。自転車で入るならバス規制日が狙い目かもしれない。今にも雨が落ちてきそうな空なので早々に引き上げ、再度安房峠を越えて平湯に戻った。朝は溢れてたけど、午後4時頃を過ぎると平湯の車もずいぶん少なくなった。
■本日(10/3)のデーター
====================
天気:曇→曇→曇
成果:安房峠登りX2、上高地
走行:車/6km Step/5043 bike/43.67km
温泉:平湯の湯X3
体調:良
支出:本日/0円 累計/6269円
宿泊:平湯温泉内P
====================