”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

石鎚スカイライン→石鎚山

2010年10月12日 | ちゃりんこ
川内インターを出て、スカイラインゲートに向うが、狭いカーブ連続の峠越えで予想外に手間取る。黒森峠を越え2時間近く掛かった。7時頃には出発の予定が、大幅な遅れ。時間切れが心配だが、とにかく出発。石鎚スカイラインは30年程前に一度通った事が有るのでかすかに記憶が残っている、当時は有料だったが、5年程前から無料開放と成っている18km程の山岳道路である。6km地点から4km程の下りが有った、前方に石鎚山を眺めながらの快適道路である。

【行程】9:15ゲート前P→11:45土小屋→13:45石鎚山頂→14:00天狗岳14:15→15:52土小屋→16:45ゲート前P
ルートラボデーター:登山ルートは直線で引く

・無料駐車場に一台だけ、右隅にトイレ有り


・何となく寂れてさびしい雰囲気のゲートより出発、AM7:00開門


・車の通行は少ない、右が石鎚山頂


・6.3km地点より4km程の下りが有る


・土小屋に着いた、広い駐車場が一杯でビックリ!登山者だろうか?


・登山口前に自転車を停め、出発。しばらくは緩やかな道が続く


・山頂が近くに見えてきた、どんどんと下山者が来る


・ここの紅葉も今ひとつ


・皆右折し迂回路を行くが、「二の鎖」に挑戦!


・なかなかスリルが有った


・二の鎖上部より、見下ろす


・石鎚山頂、人気の山だけに沢山の人が休憩していた


・天狗岳の周囲は結構紅葉している


・天狗岳山頂


・弥仙に戻り一休みし、下山開始


・登山口に戻った


・石鎚に雲がかかりかける、ダウンヒル開始


土小屋から石鎚山は、標高差500m程しか無いので楽勝だった。期待していた紅葉は、1500mから上に見られただけで、箱庭的なこじんまりしたもので期待外れだったが、まあこんな物なのかも・・・しかしダウンヒルは爽快!上り返しの4kmも傾斜が緩いので楽だった。ヘッドライト無しでトンネル内走行中、野良犬?がトボトボと歩いていてビックリした。ぶつからず無事Pに戻る、汗をかいたので久万高原の温泉に移動し、汗を流した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古岩屋温泉/国民宿舎古岩屋荘

2010年10月12日 | 
久万高原、岩屋寺の近くの温泉。宿の正面には奇岩が聳えている。紅葉してたらさぞ綺麗だったろうが、サッパリだった。

・古岩屋荘玄関、立ち寄り入浴は午後8時まで、350円


・岩風呂、室内がサウナみたいに熱く、レンズが曇った


・洗い場、シャンプー、ソープあり


八十八箇所札所が近くに二ヶ所有るので、お遍路さん風の泊り客が多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする