原城温泉
2011年07月19日 | 湯
島原の乱の惨劇の舞台と成った原城跡近くにある公共の宿、原城温泉真砂の温泉。家族と宿泊し入湯した。1637年(慶長18年)近隣の一揆勢3万7千人が12万5千の幕府軍を相手に3ヶ月の攻防戦の末、老若男女の関係もなく全滅という日本史上最も悲惨な出来事の舞台とな成った場所である。宿の直ぐ近くの大手門跡があり、ここには多くの一揆軍の首がさらされていたとか・・・当時も事を思うと、ノンビリ温泉に浸かっている気分には成れない場所である。昔の事は気にしない家族は、広々湯船とヌルヌル湯に満足していたようだ。
・湯船より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/e3a85332a119528228a9e713f6620ffd.jpg)
・ジャグジーとサウナ有り
・湯船より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/e3a85332a119528228a9e713f6620ffd.jpg)
・ジャグジーとサウナ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/5d6e864e80338f681e4703f1fe28408a.jpg)