7/15日発生した高速内でのエンストについて、原因調査する。エアコンを使わなければ正常走行出来る事から、第一に疑われるのが「エアコンコンプレッサー焼き付き」である。エンジン→オルタネーター→エアコン電磁クラッチ→コンプレッサー・・・とエンジン出力はVベルトで繋がっている。電磁クラッチがOnの状態でコンプレッサーが回らなく(重く)成ったら・・・エンジンにブレーキが掛かる事は容易に想像出来る。
・荷物を降ろし、床に敷いたコンパネを取る。断熱シートめくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/2cc0e9e82cdcb7e3c926e571c97b4e4f.jpg)
・カバーを開けるのは3~4年ぶり。埃まみれの660ccエンジンが出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/4f6588e901802fd2c85ba6fbc94c4f48.jpg)
・手前はオルタネーター。コンプレッサーとVベルトで繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/a73ef6d4f696e5ba0f3f347d720c3bff.jpg)
■点検内容
1.エアコンOFFのままエンジン起動→カラカラ、ガリガリ等異音無く回転はスムース
2.エアコンON→回転音少し高くなるが、コンプレッサーも回転、送風口より冷風出る
3.Vベルト点検→ヒビ割れ、破損は無いみたい。ベルトの品番「4PK825」をメモする、予備を買っておくと安心
4.ついでにエアーフィルターの汚れチェック→まだ大丈夫
■考察
アイドリング状態では、予想に反しコンプレッサーは回転し冷風が出た。原因はエアコン以外か?とりあえずエアコンはなるべく使わないでこのまま様子を見つつ順次点検する事にした。修理工場に聞いたら、リビルトコンプレッサーに交換の場合、5~6万円。新品に交換だと10万円程度かかるそうだ。コンプレッサーはオーケイとなれば他に疑わしいのは「点火系」と「燃料供給系」だろう
・荷物を降ろし、床に敷いたコンパネを取る。断熱シートめくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/2cc0e9e82cdcb7e3c926e571c97b4e4f.jpg)
・カバーを開けるのは3~4年ぶり。埃まみれの660ccエンジンが出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/4f6588e901802fd2c85ba6fbc94c4f48.jpg)
・手前はオルタネーター。コンプレッサーとVベルトで繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/a73ef6d4f696e5ba0f3f347d720c3bff.jpg)
■点検内容
1.エアコンOFFのままエンジン起動→カラカラ、ガリガリ等異音無く回転はスムース
2.エアコンON→回転音少し高くなるが、コンプレッサーも回転、送風口より冷風出る
3.Vベルト点検→ヒビ割れ、破損は無いみたい。ベルトの品番「4PK825」をメモする、予備を買っておくと安心
4.ついでにエアーフィルターの汚れチェック→まだ大丈夫
■考察
アイドリング状態では、予想に反しコンプレッサーは回転し冷風が出た。原因はエアコン以外か?とりあえずエアコンはなるべく使わないでこのまま様子を見つつ順次点検する事にした。修理工場に聞いたら、リビルトコンプレッサーに交換の場合、5~6万円。新品に交換だと10万円程度かかるそうだ。コンプレッサーはオーケイとなれば他に疑わしいのは「点火系」と「燃料供給系」だろう