”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

【2】奥飛騨冬バム:上高地と温泉

2012年01月17日 | bum
ガスが蓋をして、放射冷却を防いでくれたのか、朝の車内-5℃。予想より暖かくて、ヌクヌク熟睡だった。天気予報では晴なので上高地に入った。釜トンネル前まではアルピコバスを使う。安房トンネルが無料開放で喜んでたが、それもつかの間。片道600円は痛いので困ったものだと思っていたが、今年からETC割引が始まったそうだ。これを使えば信州側への行き来が少しは楽に成った。上高地をフリーベンチャーで行くが、途中片方のシールが外れてしまった。グルーを上塗りして粘着性は十分有ったハズだが・・・シール取り付け時の圧着が弱かったのが原因と思われた。サラサラの粉雪が滑走面との間に入り込み払っても粘着性ゼロ。幸い日差しがポカポカだったので梓川の川原で休憩がてらシールを干し、さらさら雪を溶かして再接着した。以後ちゃんとくっついて助かった。

・安房峠道路ゲート前トイレに置いてあった


・遊び場への通勤割引を使おう


■本日(1/17)のデーター
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:上高地スノーハイク
走行:車/6km Step/27,151
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/1,080円 累計/1,580円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノーハイク

2012年01月17日 | 
AM8:45発松本行きに乗り、中の湯下車。わずか10分だが540円。帰りはPM3:20中の湯発。6時間の雪遊びである。冬の上高地は静かでスノーハイクの穴場だったが・・・簡単に入ってこれるので徐々に人が増えてるようだ。今日は10パーテイほど見かけた。ガイド引率のツアーグループが目立つように成って来た。そのうち環境省が何らかの規制を始めるかもしれないなー

【行程】9:00釜トンネル→9:50大正池→12:00小梨平13:30→15:10釜トンネル

・平湯温泉バスターミナル。同じバスに1組乗るようだ,このグループは帰りも同じバスだった


・大正池手前で堰堤崩落、修理中だった


・大正池凍結していない


・焼岳


・自然探勝路をのんびり歩く、猿は木の皮を食べていた


・梓川の鴨


・清水川の藻


・河童橋


去年は照明が消えて真っ暗だった釜トンネル。どういうわけか照明が復活してた。省エネで消しててもいいと思うのだが・・まあ明るいと有り難い。河川改修やホテルの工事で作業の車が入るためか、大正池ホテル手前まで除雪してた。帝国ホテルからバスターミナルの間も除雪有り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする