朝方パラパラと雨音がしてたが、6時前に起きたら止んでいた。天気予報見たら「昼まで曇り、以後雨」。焼岳なら昼頃に下山出来るので行く事にした。朝風呂は無しにし、急ぎ中の湯登山口に走る。すでに10台程停まっていた。しかし一面のガスの中、どうしたものか決めかね、お湯沸かして朝食食べてたら段々取れてきた、雨具持って出発。
【行程】7:30登山口→9:50山頂10:20→12:30登山口
・1時間ほどで森を抜ける、正面に焼岳が見えるはずだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/5afa1ba6f0c4cc915c6f9abc67c1a30e.jpg)
・更に行くと、ガスが取れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/efcfedef878100bb86b67f06333076f2.jpg)
・本峰との鞍部に出た、ここを右にトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/d70cb176118129557740250a8e90d7dd.jpg)
・山頂標識は根本を岩で支えてるだけ、後から来た人が触ったら倒れてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/03aaf39b1c092d431093279407bca9e1.jpg)
・新穂高,笠ヶ岳方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/bc1edb28ece80896a63fae3bd9a52768.jpg)
・上高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/c63afad80d94dbe62b443aae2762a148.jpg)
・コーヒー飲んでたら青空が出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/955cbac506a93c35547b926ea81aa62a.jpg)
・下山開始、山頂直下の岩場で落石が有り、ヒヤリとする。浮き石が多いので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/9f826540fedd2c772cf55e2eba312e2b.jpg)
・下山路の倒木年輪、あとで数えてみるが、軽く250は越えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/3c82abc2d7576740af9270807c6f875e.jpg)
‥雨具を使うこと無く、車に戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/d63277c0627558300cd2e29e1e072124.jpg)
・平湯の湯に直行し、汗を流す。湯上りのビールが旨いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/abdd58707859b28ec8a86dc7c961c6e6.jpg)
週末の百名山はどこも盛況。女性の姿が目立つ。25名の熟女パーテイも・・・ゾロゾロと行くも良し、一人トボトボも良し。人それぞれである。下山途中、ストック保護キャップが取れているのに気がついた。しかも両方。戻ったら入手しないといけないが、今度は抜けないよう一工夫してみよう
■本日(9/8)のデーター
===========================
天気:曇→曇→曇
成果:焼岳登山
走行:車/25km Step/14,116 bike/0km
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/3,794円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
【行程】7:30登山口→9:50山頂10:20→12:30登山口
・1時間ほどで森を抜ける、正面に焼岳が見えるはずだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/5afa1ba6f0c4cc915c6f9abc67c1a30e.jpg)
・更に行くと、ガスが取れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/efcfedef878100bb86b67f06333076f2.jpg)
・本峰との鞍部に出た、ここを右にトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/d70cb176118129557740250a8e90d7dd.jpg)
・山頂標識は根本を岩で支えてるだけ、後から来た人が触ったら倒れてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/03aaf39b1c092d431093279407bca9e1.jpg)
・新穂高,笠ヶ岳方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/bc1edb28ece80896a63fae3bd9a52768.jpg)
・上高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/c63afad80d94dbe62b443aae2762a148.jpg)
・コーヒー飲んでたら青空が出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/955cbac506a93c35547b926ea81aa62a.jpg)
・下山開始、山頂直下の岩場で落石が有り、ヒヤリとする。浮き石が多いので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/9f826540fedd2c772cf55e2eba312e2b.jpg)
・下山路の倒木年輪、あとで数えてみるが、軽く250は越えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/3c82abc2d7576740af9270807c6f875e.jpg)
‥雨具を使うこと無く、車に戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/d63277c0627558300cd2e29e1e072124.jpg)
・平湯の湯に直行し、汗を流す。湯上りのビールが旨いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/abdd58707859b28ec8a86dc7c961c6e6.jpg)
週末の百名山はどこも盛況。女性の姿が目立つ。25名の熟女パーテイも・・・ゾロゾロと行くも良し、一人トボトボも良し。人それぞれである。下山途中、ストック保護キャップが取れているのに気がついた。しかも両方。戻ったら入手しないといけないが、今度は抜けないよう一工夫してみよう
■本日(9/8)のデーター
===========================
天気:曇→曇→曇
成果:焼岳登山
走行:車/25km Step/14,116 bike/0km
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/3,794円
宿泊:平湯温泉内P
===========================