4時起床、まだ雨が降っているがとりあえず朝風呂に行く。皆朝は早い、常連に挨拶。地元の人も来ており「今日は晴れるベー」との事。戻って又一眠り。8時に起きたら青空に成っていた。ここをベースキャンプにしている人達もそれぞれ観光等に出かけ駐車場は空いてきた。9時に二度目の風呂へ。珍しく誰も入っていなかった。青空が眩しいくらいだ。風呂上りに遅い朝食を取る。
・温泉の流れる所に緑色の析出物が、苔かと思ったが違うようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/cb28dc7e6f8177ecff188f553e159983.jpg)
11時半出発し、移動開始。苫小牧東港を深夜発のフェリーに乗船である。今日の移動距離は200km程なので夕方出ても間に合う位だが。夜間走行は避けたいので明るい間にのんびり走り、近くの道の駅で時間調整する。十勝温泉を経て、富良野に下る。町に入った所で大きなスーパーが有ったのでここでフェリー内での食料を調達した。ビールも切れかけてたので補充する。来る時は3本持ち込んだが足りなかったので、今回は4本持ち込む事にする。それとお湯だけで食べられるインスタント物を2食分とつまみを買う。これでバッチリ。
・さくらんぼ298円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/562aca892bee81edf5b52c40e018e659.jpg)
R237を南下、右手に天気が良ければ登ろうと思っていた「芦別岳」の尖ったピークが見える。その先には夕張岳か?この二つは前回もねらってたのだが登れなかった。来年こそ・・・日高から平取町に入る。幌尻岳への林道入り口の看板は綺麗に成っていた。沙流川は濁流が流れていたので、幌尻山荘に下山出来ない人が缶詰に成っているかも知れないな。平取町(びらとり)には振内鉄道記念館、アイヌ文化博物館等が有るので寄った。が、時間が遅すぎた。全て開館は午後4:30分まで。到着は45分だった。しかたないので屋外の展示だけ見て回った。
・富良野から芦別岳を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/136c954aa3fca4c11edaec9a6a5b5250.jpg)
・幌尻岳への林道入り口の看板は、綺麗に成ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/fabb6c8d5f1c1825b002166985ce2856.jpg)
・振内鉄道記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/23cb8bcd0cce3acfde3d8fd8d0065753.jpg)
・記念館内にある、古い客車を使ったライダーハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/ead1a5619fb1352e4b8f6708e3b913a3.jpg)
・客車内部、ドカッテイの若者が今夜泊るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/b2c887f0468b361ee8b63bdda719f051.jpg)
・町立ニ風谷アイヌ文化博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/62527c3adcee1302d55a7a9a0a0b51c5.jpg)
・沙流川歴史館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/4a0bd270c14ed49fa2b152249984037a.jpg)
・菅野茂アイヌ記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/5a7341ab445a67e63943bb4b1fd39f2f.jpg)
・ニ風谷の語源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/7417f2b5b2b71867bc93cb7d4020a94f.jpg)
・ここにも松浦武四郎の碑が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/f1c61b7d4f93014b912a62cfdec54d62.jpg)
予定通り日暮れ前にフェリー乗り場から10km程のところに有る道の駅に到着。ここで休憩しつつ時間調整。出港1時間程前に乗り場に移動する。
■本日(7/14)のデーター
====================
天気:雨→晴→晴
成果:移動、観光
走行:191km
温泉:吹上温泉
体調:良
支出:2,194円(gas代除く)
宿泊:新日本海フェリー内
====================
・温泉の流れる所に緑色の析出物が、苔かと思ったが違うようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/cb28dc7e6f8177ecff188f553e159983.jpg)
11時半出発し、移動開始。苫小牧東港を深夜発のフェリーに乗船である。今日の移動距離は200km程なので夕方出ても間に合う位だが。夜間走行は避けたいので明るい間にのんびり走り、近くの道の駅で時間調整する。十勝温泉を経て、富良野に下る。町に入った所で大きなスーパーが有ったのでここでフェリー内での食料を調達した。ビールも切れかけてたので補充する。来る時は3本持ち込んだが足りなかったので、今回は4本持ち込む事にする。それとお湯だけで食べられるインスタント物を2食分とつまみを買う。これでバッチリ。
・さくらんぼ298円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/562aca892bee81edf5b52c40e018e659.jpg)
R237を南下、右手に天気が良ければ登ろうと思っていた「芦別岳」の尖ったピークが見える。その先には夕張岳か?この二つは前回もねらってたのだが登れなかった。来年こそ・・・日高から平取町に入る。幌尻岳への林道入り口の看板は綺麗に成っていた。沙流川は濁流が流れていたので、幌尻山荘に下山出来ない人が缶詰に成っているかも知れないな。平取町(びらとり)には振内鉄道記念館、アイヌ文化博物館等が有るので寄った。が、時間が遅すぎた。全て開館は午後4:30分まで。到着は45分だった。しかたないので屋外の展示だけ見て回った。
・富良野から芦別岳を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/136c954aa3fca4c11edaec9a6a5b5250.jpg)
・幌尻岳への林道入り口の看板は、綺麗に成ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/fabb6c8d5f1c1825b002166985ce2856.jpg)
・振内鉄道記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/23cb8bcd0cce3acfde3d8fd8d0065753.jpg)
・記念館内にある、古い客車を使ったライダーハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/ead1a5619fb1352e4b8f6708e3b913a3.jpg)
・客車内部、ドカッテイの若者が今夜泊るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/b2c887f0468b361ee8b63bdda719f051.jpg)
・町立ニ風谷アイヌ文化博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/62527c3adcee1302d55a7a9a0a0b51c5.jpg)
・沙流川歴史館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/4a0bd270c14ed49fa2b152249984037a.jpg)
・菅野茂アイヌ記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/5a7341ab445a67e63943bb4b1fd39f2f.jpg)
・ニ風谷の語源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/7417f2b5b2b71867bc93cb7d4020a94f.jpg)
・ここにも松浦武四郎の碑が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/f1c61b7d4f93014b912a62cfdec54d62.jpg)
予定通り日暮れ前にフェリー乗り場から10km程のところに有る道の駅に到着。ここで休憩しつつ時間調整。出港1時間程前に乗り場に移動する。
■本日(7/14)のデーター
====================
天気:雨→晴→晴
成果:移動、観光
走行:191km
温泉:吹上温泉
体調:良
支出:2,194円(gas代除く)
宿泊:新日本海フェリー内
====================