多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

春の花から初夏の花へ…多摩川春の花シリーズ

2016-05-08 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川の土手に咲くエニシダであります。

エニシダに違いないという自信はないので一応エニシダです。

この前は初夏の花第一号でバラでしたが、アジサイのような完全初夏の花になるまでこの手の花の投稿がしばらく続くでしょう。

そしてこの春から初夏の花、こういう色のハッキリしたのが多い気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米同盟に頼るより日本独自の防衛力を

2016-05-08 | Weblog
このタイトルで既に言いたいことは尽きています。

だからこれで終わりではしょうがないので少し説明。

昨日、トランプの駐日米軍撤退で書きましたが、日本に米軍がいるのは日本を守ってあげる親切心からでなく米国の世界戦略に必要だからです。

米軍がアジアから撤収すると中共がのさばり、米国はビジネスをやりにくくなるくらいでは済まず自国の防衛も危うくなる。

だからアジアに米軍を展開しているのです。

しつこいが日本を助けてあげるために米軍基地があるのではありません。

安倍さんの安保法制・集団的自衛権は高く評価しますが、残念ながら米国は日本を助けてくれる同盟国と信じ過ぎていなかったか。

反安保法で左翼は世界の遠くで米国の戦争に巻き込まれると批判しました。

これは自衛隊が日本防衛のためでなく米国の傭兵として使われるおそれがあるという意味に限定するなら一理あります。

トランプの駐留米軍見直し発言で特に自民党系保守の人、オロオロするばかりのようですが、「理解を求める」とか「誠意をもって日米同盟の意義を説明する」とかお願いするようでは駄目。

もう一度米国に対してどう言えばいいか書いておきます。

嫌なら日本から出ていけ、日本は独自の防衛力を強化する。

これで十分では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする