歌舞伎座の六月大歌舞伎、夜の部です。
『夏祭浪花鑑』ですが、先月の『雷神』と並んでストーリーが大変ややこしい。
ただややこし過ぎて話についていけなくても、舞台にメリハリがありスピード感があれば観ていておもしろいのですがそこが今一つ。
うまくいけば大坂の夏祭の空気ももっと出ていたことでしょう。
吉右衛門がそつなくこなしていましたが、歌六の三婦も光っていました。
『巷談宵宮雨』は四谷怪談を一回りスケールを小さくしたような芝居です。
一回り小さい分だけ軽くなりますが、そこを松緑と芝翫がうまくやっていた。
特に芝翫はこうした世話物の小悪党役に向いているのでは?
『夏祭浪花鑑』ですが、先月の『雷神』と並んでストーリーが大変ややこしい。
ただややこし過ぎて話についていけなくても、舞台にメリハリがありスピード感があれば観ていておもしろいのですがそこが今一つ。
うまくいけば大坂の夏祭の空気ももっと出ていたことでしょう。
吉右衛門がそつなくこなしていましたが、歌六の三婦も光っていました。
『巷談宵宮雨』は四谷怪談を一回りスケールを小さくしたような芝居です。
一回り小さい分だけ軽くなりますが、そこを松緑と芝翫がうまくやっていた。
特に芝翫はこうした世話物の小悪党役に向いているのでは?