早朝に着いてコンビニで買ってきたオニギリをほおばっていると遠くから鳴き声・・・知らん振りして食べていると遠巻きにこちらを見ているようです。
枝をチョンチョン移りながら・・・座ってオニギリを口に咥えたままカメラを向けます。
座ったまま無理な姿勢で撮ったのでうまく撮れたか心配であった。
遠巻きに近くまでは来ず、そして暗い。
結局オニギリを口に咥えたまま撮った最初のシーンのみ何とかサンコウチョウの姿が見られる、
途中からはこちらが意識しているのを悟られたか枝被りや半分姿が見えない。
テレコンは1.7倍を使ったので画像は暗いです、シャッター優先モードを使いました。
ケンコーの1.4倍テレコンはピント反応が悪く使えない。
サンコウチョウのオスはまともに撮れるチャンスが無かったので遠巻きながら全身を撮れたのは少し進歩でうれしいです。
サンコウチョウ画像はすべてトリミング画像です。
ヤマガラ
キビタキは樹の中間部をちょろちょろ動き、まだ海上の森ではまともに撮ることはできていません。
この日も入り口近くでお目見えしたのだが、撮らしてくれたのはお尻からだけ。
ウグイスがけたたましく威嚇?する・・・・近くの藪を見ると幼鳥がいるようです。
撮りそこないの画像も多くダメ画像では珍しい?鳥も確認しています。
それにしても長年この森に来て撮っている人や昔からカメラをやっている人の撮像をみると私の画像とは雲泥の差がある。
まあ私はデジタル一眼になって最近鳥撮など始めたばかりでなので差があっても仕方がありません。
かといって写真ばかりに熱中していては肝心な絵の仕事に身が入りません・・・ほどほどにしないと。