念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

HDD_全滅したファイルの復活

2013年09月22日 | お勉強

 

 今回もまた安易な気持ちで接していると手痛い失敗をし代償も払わないといけないとの教訓を得ました。

PC内のHDDの容量も少なくなったので少し前に買ってあったWDの 3TB を2個増設しようと「裸族の集合住宅」に入れて管理ツールでパーテーションを作ったのですが、

3TBの容量が2TBまでしか使えない状態であった。

フォーマットでMBR でなく GRTにしないと2TB以上は使えないようです。

仕方なくフォーマットを GRTにするべく WDの初期化ソフトを使って 買ったときの状態に戻すことにしたのですが・・・。

 

     

この USB3.0 & eSATA 接続の「裸族・・・」は4個までHDDが入るのですが・・・初期化するHDDを一個間違えてしまいました。

クリックして気がついたときは後の祭りでした。

2TBの容量のうち1.2TBほど画像中心に保存してありましたが全滅です。

 

SanDisk の一年間無料のレスキューソフトを思い出して起動しましたが期限切れでした。

たぶん1TB以上あるような復活はこのソフトでは無理でしょう。

 

あきらめきれず、ネットで復旧ソフトを探すと4千円くらいでまあまあの(レビューなどみると)がありましたので体験版をダウンロードしました。

体験版は100MBまでしか使えず仕方なく購入しました。

 

このソフトを使ってみるとWDのHDD初期化ソフトは完全にゼロの状態まで戻すので通常のリカバリーはできないようです。

ディスク内のチェックに延々と時間がかかり 『通常のリカバリーはできないようです・・・他の方法を試してください』ときました。

RAWなにやらでチェックすると消えたファイルが認識されました・・・しかしファイル名、フォルダ名などは復活できずファイルのみの復活になりそうです。

試しに300GBほど復元してみました・・・チェックに半日、復元に1日ほどかかりましたがファイルは復元されています。

ただ消失した元のHDD内には復元できず・・・上書きされてしまうとかで・・・大容量の移動場所を確保するため

もしかしたらパーになる覚悟もして「裸族」の電源を入れたままnewの3TBのHDD入れて管理ツールでパーテーションを作り移動場所を確保しました。

とにかく残りの800GBのチェックと復元まる2日ほどかかりましたがなんとか復元できそうです。

 

 

普通の削除ならゴミ箱へ一旦入るか、完全に捨てることを聞いてきますが、  WD の初期化ソフトはそれがなくいきなりですのでよほど注意して確認して

石橋も3度ほど叩いて渡らないと手痛い目に遭います。

今回は気がつくのが早く早急に対処したので なんとか ファイルだけは戻りそうです。

ソフト名は 「Wondershareデータリカバリー」  

「うっかり八べえ」君に払った時間、労力、代償は大きかったです。

 

   ボリュームMにリカバリーされたファイルが格納されてきています。

ファイルのみの復元ですのでこれから整理などにまた時間が取られますが、復元できただけで良しとしなければ・・・。