くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

映画  9月になれば。

2019-08-31 | 映画・TV

暑い8月が今日で終わり 明日から9月です。1961年公開ですから もう60年近く
昔になったアメリカ映画 『9月になれば』 が毎年この時期 頭に浮かんできます。

内容は普通のラブコメディですが ボビー・ダーリンの曲が軽快で これを聞くと
ああ2学期が始まるんや 学校へ行かないかんね と思ったものです。 

  

主演はロック・ハドソンとジーナ・ロロブリジーダで ロロのメリハリバディが目に
まぶしく 50㎝ほどに見えるウエストは あれはきっと あばら骨の何本かを抜いて
いるに違いないと思ったりして。  あ いやこれは ずんどう鍋の嫉妬でござります。

 

劇中 主役の2人が踊る レトロモダンなダンス は明るくて官能的です。

公開から58年も経てば ロック・ハドソンも 共演したサンドラ・ディーや ボビー
・ダーリンも天に昇り 健在は今なお大女優の風格ただよう 92歳のロロだけです。

 

昔の映画がなつかしく感じるは 自分が当時何歳で 今は亡き父や祖母も若く
ごく自然に 60年前にタイムスリップできるからだと思います。

大雨が降ったり 蒸し暑い日が続いたりで 早く本来の秋へと 9月になれば
を待っています。


 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏のファーストレディ。

2019-08-29 | 日記

来月8日に初日をむかえる 大相撲秋場所を前に 豊山関が6歳上の女性との結婚を
発表し 少し前には小泉進次郎氏が 3歳上の妻をもらいました。

政界のことは知りませんが スポーツ選手はイチローを初め 年上の妻が多いです。

G7の開催国であったフランスで マクロン大統領のブリジット夫人が 夫より25歳!
も年上のことを 今回はじめて知りました。

 
 

25歳とは 平たくいえば2回り超えの年齢差であり マクロン氏が現在41歳 夫人は
65歳になりますが ファーストレディはスタイル抜群で とてもおしゃれです。

ブリジットさんはマクロン氏の高校の恩師で 先生に一目ぼれした氏は 17歳当時
から 3人の子持ちであったブリジットさんに プロポーズし続けたとのこと。

マクロン氏の熱病に親は困り 息子を転校させたそうですが 病気は治りません。

息子が家庭ある恩師に恋して 結婚したいと言い続けたら これがわが家で起きた
ことなら どう対処するか考えました。

ひと昔前の田舎なら 村の祈祷師の家へ連れていき 体に憑いた悪霊を落として
もらう手がありました。50年前は 冝保愛子さんみたいな人が 村にはいました。

今はそんな 駆け込み寺みたいな人もおらず せいぜい心療内科へ連れていくしか
思いつきません。

トランプ大統領夫人のメラニアさんは 夫より24歳下らしいです。男性が若い妻を
めとることは珍しくもないですが 反対の場合は 恰好の話題になります。

2006年にブリジットさんは離婚し 翌2007年に夫人54歳 マクロン氏29歳で結婚して
12年経ちました。氏が39歳の若さで大統領にまで登りつめたは 妻の力によるものと
いわれ 夫人に寄せる仏での評判は高く マクロン氏は 最高の女性と結婚しました。

日本的な考えですが ブリジットさんは自身の息子より年下の男と結婚する という
ことに抵抗はなかったのか また3人の子どもは 父と自分たちを捨て 若い政治家へ
走った母がファーストレディになった今 正直な胸中はどうか と聞いてみたいです。

紙面によると マクロン氏と同世代の3人の子ども との仲は良好とのことです。
そうそう かつてヤクルトと巨人で活躍したペタジーニ選手は 友だちの母と結婚
しました   妻は25歳上でした。

自分の息子が う~んと年上の女性と結婚したいと言ったとき せめて1回り上なら
良かったねと祝福しても 2回り超ともなれば もろ手を挙げ 賛成とはいきません。

まして相手に家庭があれば 親としては当然反対で そういう訳ありで結婚しても
日本では国民のバッシングが強く 政治家なら昇進のたびに ネックになるのでは
と思います。

前途有望のマクロン氏が 25歳年上の女性を選び 英国チャールズ皇太子はダイアナ
さんよりカミラ夫人を選び そうだ わが国にもいました。アクリル板越しの付き合い
だけで 木嶋佳苗死刑囚が 獄中で3度の結婚をした という事実もあります。

長く生きてきましたが まだまだ世の中は不思議で 分からんことばかりです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金が戻ってきたから。

2019-08-26 | 日記

市税・国保税過誤納付金還付通知書 という読むにも難儀するような紙切れが
一枚入った封書が 市役所から届きました。

過誤納付金をつぎのとおり振り込みました。とアイソのない文章が一行書かれ
平成31年度の 市県民税の引きすぎた分3,400円を あなたの口座へ返します
というお知らせです。

こちらの計算まちがいで あなた様の口座から 納付いただく金額より多くの
額を引き落とし まことにすみませんでした とは書かれていません。

ま ええか 計算まちがいで足りんことになり 再度引きます じゃないもの
3,400円かぁ もうちょい多かったら もっと嬉しかったのにね。

勤めをしていた頃から 年末調整の税金の還付金は クリスマスプレゼントや
お年玉をもらったように嬉しく 還付金がない年は 損した気分になりました。

産直へいくと この夏たびたび買った 3個1,000円のB級マンゴーが終わりに
近づき 珍しい青いマンゴーが2個1,000円で出ており 冬瓜かと思いました。

 
 
 

聞くと沖縄産のグリーンマンゴー キーツという種類で この見かけながら完熟で
美味しいと聞けば 素通りして帰れません。

豊水の梨と並べるとこの大きさで 1個が650㌘あり アップルマンゴーより酸味が
強いですが 香りはとてもいいです。

税金が戻ると聞くと 入金前にもう使う というキリギリス根性が まず いかん
3,400円を貯金箱へ入れる というクセを 残りの人生で身に付けねばなりません。


 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知市民が好きなもの。

2019-08-23 | 日記

昨日の高新夕刊に「高知市民カツオ熱愛」の見出しで 高知市民が何より
カツオを愛する記事が載りました。

総務省の 2018年の家計調査によると 高知市民のカツオに支出する額は
一人当たり年間8,400円ほどで 2位水戸市 3位仙台市の2,900円台を大きく
上回っております。

市内量販店の刺身コーナーには カツオ専用のコーナーがあるようで
売り場担当者によると カツオは絶対に切らせてはいけない商品とのこと。

カツオの刺身は日本一食べても 刺身盛り合わせは52位にランクしており
こりゃまた どうしたことでしょうか。 

 
  

高知市民が好きなものは    カツオだけではありません。外食の支出額も上位に
入っており 中でも焼き肉は日本一にランクし 外食による飲酒代も日本一と
なっております。

家庭で飲むお酒の消費量も日本一ですが 発泡酒・ビール風アルコール飲料の
消費が日本一というところが やりくりを連想させ泣かせます。

それと ケーキ・チョコ類などお菓子好きな面も見られ 髪のカット・パーマ
など 理美容院への出費も上位を占めております。

整髪・養毛剤の売上高も上位に入っていますが 着るものの売れ行きは下位と
なっており 着飾るより まず頭をすっきりと が好みのようです。

意外だったのは 私立中の授業料への支出も日本一となっており 授業料が高い
ということではないらしい。

カツオと焼き肉をもりもり食べ 発泡酒をたらふく飲む。そして教育熱心という
高知市民はそんな市民です と新聞記事は結んでいました。

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロン様 その後いかがですか?

2019-08-20 | 映画・TV

脳卒中を患いパリで手術後 スイスで療養中と お盆前に報道された
アラン・ドロン氏83歳は その後順調に回復されているでしょうか。

今の若い女性ならいざ知らず 我々の年代で アラン・ドロンてだれ?
という奥様方は まずおらんでしょう。

初めてアラン・ドロンをスクリーンで観たのは 1960年に封切られた
『太陽がいっぱい』で高校生になった1967年ごろ 名画座で観ました。

 
 

第一印象は 仏にはなんと美しい男がおるのか 吸い込まれるような青いひとみと
みごとなガタイに魅せられ この1本でアラン・ドロンは一躍大スターになりました。

その後の映画も次々ヒットし   どの角度から見ても美しい彼は 世界の女性の恋人に
なり 日本のCMにも出演しました。

彼の作品は劇場でみたものは少ないですが ビデオや BSプレミアムで放送された
ものを 古希を迎えた今みると 若い頃とは また違った感情がわきます。

 

『地下室のメロディー』『シシリアン』で共演したジャン・ギャバンのいぶし銀の貫禄に
アラン・ドロンは完全に負けております (ま 相手がジャン・ギャバンでは格ちがいかも)

『冒険者たち』はアラン・ドロン作品の中でもとても好きです。銃撃戦となった古城から
カメラが引いていく最後のシーンは 挿入曲とともに忘れられません。この作品で共演した
リノ・バンチュラも好きな俳優です。

リノ・バンチュラはかつてボクサーで ヨーロッパチャンピオンまで張った彼が俳優になり
眼光鋭い刑事役が似合いました。ドロンとの共演でも 印象に残るはリノのほうです。

ジャン・P・ベルモンドとも チャールズ・ブロンソンとも共演しましたが 彼らの個性が
強すぎるのか それともドロン氏が いい男すぎて印象が薄いのか 共演者ばかり浮かび
非の打ちどころのない男前という長所は 人の心に残るという点で 印象が薄くなります。

そんなドロン氏も昨年82歳で引退宣言をし NHKの番組に出演しました。
『アラン・ドロン ラストメッセージ ~映画人生そして孤独』 という独占インタビュー
形式の番組で 年輪を重ねた稀代のモテ男は 波乱万丈の人生を語りました。

 

恵まれた子ども時代を送っておらず その美しさで自らの人生を切り開いてきた過去。
イケメンゆえの 次から次と女性に迫られた華麗な女性遍歴等を語り 再放送も含め
2度観ました。

確かに 結婚の回数は少ないものの 切れる間なしに恋人がおり その恋人との間に
数人の婚外子もいる。優秀な競走馬は 必ずいい種牡馬になります(あ 失礼しました) 

映像からは 当時82歳の人生を重ねてきた容姿 表情がうかがえ 好感が持てました。

脳卒中の病状は軽く 快方に向かっていると報道されたまま その後の経過が不明です。
しかしきっと 元の体に戻ると信じております。

来年あたり また独占インタビュー番組に出演し 前回では語りつくせなかった人生を
ファンは聞きたく待っています。まず 元気なお姿を見せてください 待っております。

 

 

   

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする