毎年この季節になると 牧野植物園のバイカオウレン(梅花黄蓮)が もう
そろそろ咲いたのでは と気になります。植物園にtelすると 今年は少し
遅れているとのこと。
咲くとカメラマンが来ますので 早めに行ってきました。やはりぼつぼつ
しか咲いていませんでした。
私の腕とカメラでは 花の愛らしさが伝わりませんので お借りします
牧野博士はバイカオウレンを愛し 5枚に割れた葉を 植物園のロゴマークにしています。
牧野の出身地である佐川町では 富太郎を主人公にした朝ドラの誘致活動がされて
いると聞きました。ぜひぜひ 実現してほしいです。
植物をもとめ日本全国を旅する若き日の富太郎家は つねに火の車状態で
そんな中で 13人の子を産み6人を育て上げ 小料理屋まで開いて富太郎の
活動費をねん出した女房の壽衛子(すゑ)は まことに妻の鑑と言えましょう。
すゑなくしては世界の牧野の誕生はなく ただの風来坊亭主で終りでした。
朝ドラになったら嬉しいです。え~と 主演はだれがいいかなぁ
享年94歳の あの時代には驚愕の長生きをした富太郎の 青年期
から老年まで演じるは あの人かなぁ いやあの人がいいかなぁ・・。
糟糠の妻すゑ役は あの女優さんかなぁ こっちでロケするかなぁ
など想像し わくわくする土佐人は 私だけではないと思います。