くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

守ってもらえる年齢。

2020-07-30 | 日記

車検代をキャッシュカードで振り込もうとしたら 2回とも このカードで
振り込みはできません と画面に出ました。

夕方でしたので 早い時間にしようと 翌朝銀行へいきATMから同じ操作を
しても 前日と同じく できませんの文字が画面に出ます。

窓口に行きその旨伝えると 前回の振り込みから 1年以上経っていますか?
と聞かれて 覚えてないが この口座からは久しぶりです と答えると

70歳以上の方が 前回のキャッシュカードでの振り込みから 1年以上経って
いたら 申請してもらわないと 振り込みは出来なくなりました とのこと。

振込詐欺から高齢者を守るための措置だそうで 70歳以下は今まで通りです。 

この用紙が申請書です 窓口で記入し 本人確認ができたら印鑑も不要ですし
すぐにできますよ と言われても 次回の振り込みが 今から1年以上たてば
またも申請せねばなりません。

申請書はもらっただけで提出せず 現金を引き 日産へ持っていきました。

70歳になったら 振り込み詐欺や諸々のワルに引っかかり だまされやすい
との判断から 銀行でも こうして守ってくれるらしいです。

69歳までは老人を守る側にいた者が 70歳になると途端に 守ってもらえる
側に立場がかわるわけで 敬老会を祝う側 祝われる側にも似ています。

ありがたいような ちょっと寂しいような気もして・・  

  
 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶさき。

2020-07-28 | スポーツ関係

昨日 朝刊を見て夫が 「休場せんはえらいと思うが 中日すぎて一勝も
できんとは あぶさきと豊山は どうしたもんじゃろね」 と言います。

おうのしょうですよ阿武咲。あぶさきですか 相撲が好きとは言えんね
とお腹の中で私は笑いました。

今場所の阿武咲と豊山は 初日からずらりと黒星が8個並び   まだ片目が
明かん状態でも 休場せず土俵をつとめる姿勢は 立派だと思います。

そんな二人が9日目に対戦し 豊山が勝って やっと片目が明きましたが
阿武咲は黒星が 9個にふえました。

 
 

あぶさきと聞けば 多分 新発売のさきイカかね などと返すところを
黙っていたのは少し前 コロナうずがと言った私に うず? かでしょう
と訂正がはいり 恥ずかしい思いをしたからです。

渦と禍は似ており 老眼を理由に 細かいところは読み飛ばしていくと
いうアクヘキが出ました。 さすがに 鍋とは言いませんでしたが。

たび重なる阿炎の土俵外での不祥事に 錣山親方は毎度のこと 米つき
バッタみたいに 協会に頭をさげっぱなしやろね と想像します。

感染を怖れ神経をとがらせつつの7月場所で 阿炎の無責任すぎる行動に
今はとにかく 本人も他の力士も 感染してないことを祈るばかりです。

嫁さんももらったことだし 土俵で目立ちなさい 本業に精出しなさい。 
かえり入幕の照ノ富士は 早くも勝ち越しを決めましたよ。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生をしまう時間(とき)。

2020-07-26 | 映画・TV

以前は途中からでしたので 最初から観たいと思っていた ドキュメンタリーの
再放送が最近ありました。

病院で延命は幸せな死ではない 患者が望む死に方をかなえる をモットーに
埼玉県新座市の堀ノ内病院で 訪問診療をつづける小堀鷗一郎医師 当時80歳を
200日にわたり NHKが取材した番組です。

今年82歳になる小堀医師の母は 随筆家の小堀杏奴。明治の文豪であり医師でも
あった 祖父森鷗外からは 鷗の字を受けつぎました。
 

 

東大医学部卒業後 東大病院に勤務。専門は食道がんで 年間1,000件以上の
手術をこなしていた 優れた外科医です。

67歳から 堀ノ内病院の訪問医療チームの医師として 自ら軽四を運転して
多い日は 1日8軒の患者宅を往診する先生は 背が高くガタイのいい身体を
しており 趣味はマラソンと語ります。
 
このドキュメンタリー番組が こんど映画になるらしく  予告編です。
https://www.youtube.com/watch?v=Qgfp9NjCFxQ

小堀先生の患者が なんにんか紹介された中で印象に残るは 予告編にも出た
84歳の父を自宅で看取った 全盲の娘47歳のケースでした。

 

先生は訪問するたび娘に 父親がもう長くないことを自覚させ 父にたびたび
さわり体温が低く感じたら 連絡するよう言いますが 患者とは世間話ばかりです。

 
   

患者は妻を亡くして以来 ずっと一人で娘の面倒をみて 体の不調に気づいた
時はすでに肺がん末期になっており 全盲の娘を置き入院できないから 自宅
での死を望んでいます。

2週間後 父の体温が低いと娘から連絡があり 飛んでいった先生は 娘の手を
父親ののどに当て 弱っていく呼吸を感じさせ 父との別れをさせました。 

 
 

相手が高齢で 認知も入っている患者が多く 診察のあいだは世間話や冗談を言う
小堀鷗一郎医師は  「医者と芸者はね お座敷がかかったら すぐに行く」 と言って
フットワーク軽く 今日も出かけていきます。

最近起きた嘱託殺人で 2人の医師が逮捕されました。自分が治る見込みのない病に
かかり 痛みが死ぬまで続くなら 自分の意志が相手に伝わるうちに おしめの世話
にならないうちに 許されるなら私は 安楽死したいです。

自分の事はそう願っても 認知が入りおしめをしている母には 長生きをしてほしい
と願う私は どう見ても矛盾していると 自分でも思います。    
 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し枝豆。

2020-07-24 | 食物関係

とつぜん夫が 枝豆を買うてきてくれと言います。

産直で買って帰ると 枝からちぎり塩をたんと振って コップ1杯の水を
フライパンに入れ それへ塩たんとの枝豆をならべて ふたをしました。

今まで枝豆を茹でよったが あれはいかん 養分がだだ漏れになっちょる。
蒸したら養分が逃げんし 味も良うなるし とにかく枝豆は蒸さないかん

とまあ どこから仕入れた情報かしりませんが 熱弁をふるったわりには
塩昆布より もっとしょっぱい蒸し枝豆ができあがり 捨てました。

リベンジせないかんと言いますので ふたたび枝豆を買ってきました。

先日の大雨から 産直に出る野菜がどれも出来が悪く 標準は3粒入りの
さやが 2粒や1粒入りだったりします。

 

こんどは塩を計ったようですが 阪神-広島戦が延長となり 引き分けた一戦
にかじりついたため 蒸しすぎた枝豆は やわすぎてまずいです。

 

毎回捨てたらばちが当たる 捨てんと食べなさいよ まだチャレンジするなら
枝豆は自分で買うてきなさい!  と腹を立てつつプールへいきました。

あら嬉しや プール友が育てた野菜をくれました。さやいんげんもきゅうりも
新鮮です。トマトがつやつやに輝き ルビーのように美しいです。

 

やはり枝豆を買おうと帰りに産直へ寄ると この日は完売していました。

 
 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日2020。

2020-07-22 | 日記

土用の丑の日には娘夫婦がウナギを持ってきて 4人で食べることが
ここ数年定着しているため 昨夜は5合のご飯を炊き お吸いものと
お漬けもの ビールを用意して待っていました。

今年のウナギは 新仔うなぎ という初めて聞く名前で ちょっと
小ぶりで柔らかく 味もいいですが 1匹が2,500円もします。

2パックを4人で分けてもよかったに とあと数十年の住宅ローンを
抱える娘に言えば 年に一度のことやからええよ との返事でした。

 

ご飯は各自 食べたい量をどんぶりに入れ 若者といっしょの食事は
話もはずみ 老夫婦が黙って食べる暗い食卓とは 大ちがいです。

 

土用のウナギは 決して食い逃げができません。翌月には 焼き肉での
倍返しという 紳士協定が待っております。

びくびくおびえず 外で食事ができるようになるには どれだけ待ったら
いいものでしょうか。

今日から Go-Toトラベルキャンペーンが始まりました。この試みが感染を
拡散しませんようにと どこにも行かん 田舎のばあさんは祈っております。
  


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする