くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

痛いところ。

2017-03-31 | 日記

夫の実家のお墓参りはお彼岸に行きましたが グズグズしているうちに遅れ
色々忙しゅうてねと 父のお墓に向かい 言い訳をしてから手を合わせます。

お墓参りの帰りはおやつ時を過ぎ 高校の同級生がやっているラーメン屋で
昼食兼夕食を食べよう 帰って もう何も作らんよと ズボラ妻は言います。

 

ラーメン屋の女主人 〇子との会話です

  私    〇ちゃん お久しぶりやね

  〇子   ねぇねぇ あんた どっか痛いところない? あるよね絶対

  私    あたしね 膝が痛うてねぇ デブは膝へくる

  〇子   あんたも膝が痛いかね おーの嬉しい あたしと同んなじやね 
       A子もB子も膝が痛い  C子は肩が上がらんし D子は腰痛じゃと!

  私    ありゃ~ みんな歳じゃもね ガタガタやね E子はどこが痛い?

  〇子   それがE子は どっこも痛うない くやしいけんど 故障なしの体よ
       こら不公平よねぇ

  私    そら言えるね そうか E子は故障知らずか ええね うらやましい

黙って食べていた夫が 口を開きました。

  夫    あんたら 痛いところがない同級生を 憎々しげに言うもんじゃない
       そんな根性じゃき 痛いところが治らん!

こう言われて 〇子も私も シュン太郎です。

あら~ お四国へ行ったばかりなのにね・・・次回のお四国は 避けられぬ老化ならば
それが 少しでも 緩やかにくるようにと お大師様にお願いしてみます。


      

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソン掃除機。

2017-03-29 | 日記

10日ほど前になりますが   朝刊の折り込みチラシに入っていた   ジャパネット
たかたの ダイソン掃除機を買うてみんかね と夫が言いました。

なになに 49,800円   ⇒   29,800円に 本日限りの限界価格!  だそうですが
今の掃除機で十分で 一日限りの限界価格でも 今買わんでもええがね。

 

最近出費が多いしね 今で十分 いくら安くても 別にいらんよと言う妻に
オレが買うちゃろと 何とまぁ 珍しいこともあります 早速注文しました。

0120の電話注文で こちらの名前を言うと ご住所の変更はありませんか?
はい2日後にお届けします とのことで 音だけの名前を聞いてわかります?
と問うと 7年前に炊飯器を買っていただいてますので とのことです。

2日後に届き 税込み32,184円也を夫が支払い 即試してみたところ   ひやぁ
吸うわ 吸うわ 驚異の吸塵力です。

   

絨毯の上を少し滑らしただけで 毛くずのモアモアが 透明の吸塵受けに
早くも一杯で 今までほこりの山の中で 寛いでいた自分を知りました。

毎度これほど繊維が取れたら 毛足の短い絨毯ですが せっかくの風合いが
やがて脱衣場のマットみたいに ごつごつ すけすけになりゃせんかね。。。

一度充電すると約10分働くため 外へ持ち出し 車内の掃除も出来ます。

掃除は嫌いですが 少しがんばってみます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会中継。

2017-03-27 | シーラカンス定例会

桜がもう花開くころになっても 朝夕はけっこう冷えて シーラカンス例会へ
夕方出かけるには 冬のコートを着てとなります。

サラリーマンを卒業し   家を継ぎ農家になったメンバーは 早くも田植えを
終えました。

そのメンバーが言うに 農作業の合間に行くパチンコより 今は家のTVで
国会中継を観る方が面白い NHKだって   国技である相撲中継を削っても
放送するもの どの番組より   国会中継の視聴率が一番じゃろね   とのこと。

 
 

そういえば 石原元都知事の百条委員会 稲田防衛大臣の国会答弁 続いて森友学園
籠池氏の証人喚問 ここ数日面白い出し物!  が目白押しじゃね とメンバーは言います。

失礼ながら石原氏は 認知症では?と思われる姿をさらし   それでも肝心なことはほとんど
記憶にないと答弁 一方稲田防衛相はしゃべり過ぎてつっこまれ 以降テープレコーダーを
聞くがごとくの答弁に徹し   これで防衛相の年俸は 約3,800万円だそうでして。。 

 
 

森友学園問題は結局解明されず 真相は藪の中という結果で幕引きでしょう 8億円もの
値引きを 一市議が問いただし明るみに出たわけで こんなことはほんの氷山の一角で
国の財産である国有地が 国民が知らずうちに処分され 不正が暴かれることはまずない

こんなことが許されてええのか!   とだいぶんお酒が回った シーラカンスのおんちゃんは
吠えまくります。

この夜一番腹を立てたおんちゃんの言い分は 昨年畑の一角に 廃材を使い農具を収納
する小屋を 見よう見まねで自分が建てた すると国は抜かりなく それにちゃんと税金を
掛けてきた そこまで取るのか もっと取らにゃいかん相手が   他におるじゃろ!   とのこと。

豊洲の件も 森友学園問題も 結局だれかがウソをつき利益を得て それがうやむやに
終わることになる 許せん! そうです。

ま ま 落ち着いて 落ち着いて 血圧が上がるよ

どこから突かれても 全てに きちんと納税しているあんたが一番 今晩うさを晴らして
また明日から お百姓に精を出そうね 今回は 忖度という 読み方も意味も知らなかった
新語?を覚えたし そんたくは 今年暮れの流行語大賞になるかもね。

皆に励まされ機嫌が直ったおんちゃんは 矢でも鉄砲でもかかってこい! と意味不明な
気炎を上げたのち 帰っていきました。 

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びのお四国2。

2017-03-25 | お四国巡礼

前日は雨が降り 明日は晴れてねと願った お四国の日が来ました。

再びのお四国2回目は 第6番安楽寺 7番十楽寺 8番熊谷寺
9番法輪寺 10番切幡寺 11番藤井寺の徳島6ヵ寺を参拝します。

どの札所も早咲き桜が満開で 参道の山桜がチラチラ散っていました。

 
 

一昨年は初めてのお四国で バスを降り本堂までの距離も不明でしたが 2年ぶりの
各札所は ああここはこうだったと思い出し なつかしい気持ちになります
 
  

どの札所にも 必ずお大師様がおられますが こちらは池のほとりに立つお大師様 
 

般若心経は1/3ほど覚えたでしょうか 先輩方のように空でスラスラは まだ遠いです
 

バスを降りお寺まで歩く途中 無縁仏でしょうか 集落の人たちが守っているのですね
  

徳島の札所は詰んでおり 次の札所までバスで しばしのお昼寝は出来ませんでした
今回は平地の札所が多く幸いでした 次のお四国までに 歩きの速度を上げなければ。。

    

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉わさび2017。

2017-03-23 | 食物関係

母が老人施設へ入って7年 空き家になった実家に  毎年春のお彼岸前後に
葉わさびが 柔らかい緑の葉を 水路に揺らします。

何十年も前 父が1-2株水路に植えたものが 水の流れとともに増えていき
今の時期には花が咲き 葉わさびは 父の形見となりました。

 
  

葉を洗ってざるに広げ 熱湯を回しかけた後ザクザク切って瓶に入れ スーパーの
ラッキョウ酢を注ぎ 固く蓋をしたら   瓶を上下に振ります。

すぐにクッタリし ものすごく量が減りますが 一日置いたらもう    ツンと鼻に抜ける
辛みが出て それでいてまろやかな味の 葉わさび甘酢漬けが出来ています。

  
  

食べるときは まず瓶を振って辛みを増し 食べる量だけ小皿に取ったら すぐに
瓶の蓋をします 長く空気にさらすと せっかくの辛みが飛びますので。

葉わさびは産直にも出ますが 美味しく味わえるのは ほんの短い間しかなくて
茎がすぐ硬くなり 口の中にカスが残るようになれば 葉わさびの季節は終わります。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする