くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

先輩シーラカンス。

2012-11-30 | 日記

                        
ここ数日は忙しく 毎朝の五台山行きを休んでおり それであちこち痛いのか とも思い

今朝は6時30分発で出発です。

歩いてみるとどこも痛くなく 休んだらいかんよ との思し召しか と登っていると

時々会う ふもと近くにお住いのご夫婦が 愛犬を連れ毎朝のお散歩です。

お歳は トンボ夫婦より少し上かなと思われ いつも仲良し2人はニコニコと

とくに奥様はお話し好きで まず 私のそーたをほめます。

これはポケットが大きいので デジカメが入りやすく気に入ってるんですよ と言うと

お正月に子供一家が帰るので すぐに写真が出てくるカメラを買いたい と言います。

ポラロイドカメラと思われ 今は売っているのか?

今はほとんどがデジカメになり フィルムを入れるカメラも ないんじゃないかな? 

と言うと まあっ!フィルムを入れんでも写真が撮れるの?と驚いて

操作が難しいんでしょう 高いんでしょう と心配顔です。

だいじょうぶ 機械類はダメな私でも写せますし インスタントカメラより安いですよ

撮ったら写真店へ持って行かなくても 自宅のパソコンから写真が出ますよ

とシーラカンスは 知っている限りを説明します。

うちはパソコンがなくて 携帯電話も持ってない遅れた家なので と思案顔の奥様に

このカードを子供さんに送ったら 写真にして送ってくれますよ とSDカードを抜き

小さいですがこの中に 1,000枚以上の写真が入っているんですよ と言うと

まあっ!お父さん  見て見て! と奥様だけでなく ご主人ともに興奮気味には

世の中からだいぶん遅れている シーラカンスの私のほうが驚きました。

さっそくY電機へ行ってみる とのことで 自動ピント合わせ 手振れ防止付を

買うようにね と言っていると 頂上での仕事を終えたトンボが降りてきて

今のデジカメは そうなっているから安心ですよ と説明しました。

2人はニコニコ帰っていきました。

このご夫婦は代々犬を飼っていて それが迷い犬や 捨てられた子犬を飼い

天寿をまっとうさせ手厚く葬っている とほかの五台山仲間に聞いています。

長く道草をしたので 歩く距離は短かったけれど 清々しい気持ちで帰りつきました。

                        
携帯のメールができなく また覚えようともしないシーラカンスは スマホなど宇宙の世界です。

自分ではちっとも不自由でなく へっちゃらなものの 皆さまがたから

土佐のことばで『のうが悪い』とのご指摘で しぶしぶ勉強しようかなぁ 

と思っていたけれど さ来年からにしようかな。
  

   

                 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦のひとりごと。

2012-11-29 | 日記
                        

                     朝 家政婦は やとい主宅へ出かけます。

                 おねがいね   と書かれた個条書きの 晴れた日には の項目に

                 『 晴れた日は フトン干しをおねがいね  ハサミで止めてね 』

                 と書いてある。

                 フン!  いくら頭が悪い家政婦でも  雨の日にはフトンを干しゃあせん

                 また  フトンを干したら ハサミで止めるのは 当たり前ではないか

                 家政婦の家だって フトンは干しておる!

                 黙って仕事ができない家政婦は やたらと文句が多くブツブツと

                 それでも 仕事はこなします。

                 どうも 最近 あちこちが痛み これは歳のせいか はたまたオーバーワークか

                 お高いけれど  『 皇潤 』  を飲んでみようか と思う日々を送っておるのです。

                 プール仲間も 痛いところがない という者は滅多におらず 皆どこか痛いのです。

                 特に多いのは 股関節の痛みで そのため 平泳ぎのできない人が圧倒的に多い。 

                 多くの会員は 定年退職後に入会した 我々60代がもっとも多く

                 その次は それを辞めずに続けている70代になります。

                 80代のマダムは 泳ぐ授業には参加せず エアロビクスと水中歩行がメインです。

                 力量でコースを分けており ひよこ組とは名ばかりの ババ鳥ばかりの初級者コース

                 この中にも メキメキ頭角をあらわし 姉さん組に入れる力量を身につけた者もおります。

                 しかし 本人の希望で ひよこ組を出ようとはしません。

                 うまいかヘタかは バタフライのフォームに一番あらわれます。

                 後ろで見ていると 頭角彼女のバタフライフォームは 白鳥が羽をひろげたように
  
                 水面に両腕が開き イルカが波にうねるように進みます。

                 ヘタがやると 溺れかけて もがいているように見えるらしく

                 岸から 浮き輪を投げてやりたくなる  らしい。

                 いつも イメージは 彼女のフォームを頭に浮かべ泳ぎます。

                 最近 やっと 岸から浮き輪  でなくなったとのこと。

                 西日がかたむきました。

                 ボランティアの家政婦は 干したフトンを取り込みに やとい主宅に

                 急ぐのでありました。
 


                            

                     高知大学 農学部で育てられたシクラメンは 鉢代ほどのお値段でした。

                 つぼみがたくさんあり しばらく楽しめそうです。

                 『 シクラメンのかほり 』   小椋佳 作詞作曲  布施明の歌もよかったなぁ 

                  真綿色したシクラメンほど‥‥    出逢いのときの 君のようです‥‥

                 この歌詞が  ジ~ンときた時代もありました。

          



                                  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん かな?

2012-11-28 | 日記
         

               プール帰りに よそ様のお宅の前庭に この実を見つけておりました。

            昨日は雨の中を帰ったため 本日の青空をバックにパチリ。

            そう  家政婦であり ブロガーである母は いつでもデジカメを持っておるのです。

            パチパチ撮っていると となりに車が止まりました。

            不審者!  と思われたのか こちらを見ております。

            「 ねえさん なにを撮りゆうぞね 」  とのことです。

            土佐では 相手が ある程度の歳を重ねている と思われる婦人のことを

            『 ねえさん 』 と呼ぶのです。

            これは  おばさんや まして おばあさん と呼ぶより失礼でない呼称と思われます。

            「 ご主人 あの実はなんですかねぇ 」  と私です。

            これも  おじさんや おんちゃん  と呼ぶより失礼でない呼称と思われます。

            「 ありゃあ かりんじゃろう  とワシは思うがねぇ 」  とこのご主人は答え

            走り去りました。

            かりん  と思われる木の下には 文旦 キンカン の木があり実をつけています。

            みかん畑の中にあったので なんとデカイ実のみかんか これがザボンというものか?

            と勝手に思っておりました。

            帰ると ちょうど夫も帰ってきました。

            夫の日課は 毎朝のゴミ拾いと ゴルフ練習場での 「 打ちっぱなし 」 です。

            毎日  100球  1,000円也を打ち 帰ってきます。

            極楽トンボはサウスポーなので 練習場での打席が少なく 前の人が打っていると

            待たなければなりません。

            カシオオープンの効果なのか 練習場は 平日なのに満員だったとのこと。

            皆 プロを目の当たりにして  「 これなら オレの方がもっとウマイ! 」 

            と思うらしく  フォームには気を配り  飛距離は伸びず‥‥

            とのことでした。

 
               
                      

               ♪ 愛しても  愛しても  あゝ  あゝ  他人(ひと)の妻 ♪

            『 さざんかの宿 』  という歌がありましたなぁ

            その通り!   ひとの妻は 魅力的なのです。

                    
 
            
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのできごと。

2012-11-27 | 日記

                             

4日ぶりにプールへ行き いつものように授業をこなし

帰りはいつものスーパーへ寄りました。

昼間なので買い物客も少なく カゴを持ち 歩いていると

リンゴを積んだ棚の前に スライスしたリンゴの試食があり その前で

楊枝につきさし 何度も口に運ぶ老人を見かけました。

際限なく食べており 大皿に盛られたリンゴは 見る見るうちに減っていきます。

この老人は 楊枝に何枚ものリンゴをつきさし 1度に口に運んでいるのです。

たま~に このような人を見かけるので そう気にも止めず リンゴを2個

カゴへ入れ ふと食べている横顔を見て びっくりしました。

昔の上司です。

いっしょに仕事をしたのは もう20年以上前のことになります。

当時の彼は 物静かな紳士で おしゃれで上品 奥様もきれいな方でした。

一瞬 見間違いかな と思いもう一度 前にまわって見てみました。

やっぱり 間違いありません。

一心不乱に食べている姿には とても声はかけられませんでした。

当時の 整えられていた髪は 耳の上に少し残り キチンとしていた服は

セーターの袖口がゆるく あちこちに毛玉がつき ズボンのジャージーは

ゆるゆるで これも毛玉のついた靴下にツッカケをはいていました。

まあ 定年退職後の恰好はこんなもんか と思いますが 何といっても驚きは

試食コーナーのリンゴを 際限なく食べていることです。

現役当時 何かの会があり 並んでイスに座ったとき 彼はひざの上に手を置きません。

本人いわく ひざの上に手を置くと 手の熱で ピシッと決まった

ズボンの折り目が消えてしまう とのことでした。

この話に驚いた私は 恰好はどうでも良い部類の夫に 見習いなさいよ

と言ったものです。

皿のリンゴがあと少しになったとき カートをついた妻が来て 夫の手からむしるように

楊枝を取り上げ 手を引いて レジに並びました。

手を引かれた夫は 素直に妻について行きました。

ああ ああ 古木の貫禄 風情 おもむき は理解できている私も

さすがに今日の古木はねぇ

帰って さっそく うちの古木に注意しておかなければ

と思った一日でした。
 


                

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会の練習会。

2012-11-26 | 日記


 
          
                 早いもので そろそろ忘年会の季節となりました。

              毎年 忘年会のメンバーは もう30年同じ顔です。

              以前は お開き後に帰っておりましたが 寄る年波で だんだん夜中に

              帰るのがおっくうになり また 夫婦での出席者が多いため 運転手の妻が飲めず

              泊って 時間を気にせずやろうではないか ということになり

              40代半ばからでしょうか お泊り忘年会になりました。

              毎年 幹事は当番制で ホテルと料理を決めてきて あちこちで泊りましたが

              結局 ここ10年来 土佐○イヤルホテルでやっております。

              ちょうど今 カシオオープンの選手 関係者で満員と思われるホテルです。

              ここのホテルに定着したのは 料理はどこも似たり寄ったりですが

              全員が気に入っている  お風呂  の差でしょうか。

              忘年会は来月なのに 今回は  忘年会の練習会  ということになるのか

              お誘いがあり お断りしないことが信条の 極楽トンボ夫婦は出席です。

              それが いつもの居酒屋ではなく 洋食でやるとのことで

              ? ?  と思い行ってみると 総勢12名のために 店は貸切にしてくれ

              これは ほかのお客に気を使わずともよく 酔うほどに声高になっていく土佐人には

              とてもありがたい。

              これで 来月の本番に向けての練習は済みました。

              あとは こころ静かに当日を待つだけです。



      

  
               ♪ 鞭聲粛々 夜河を渡る

             プールのリーダーの 詩吟の発表会が 高知商工会館であり

             朝 自転車をふみ 見に行きました。

             出演者は 男性はハカマ 女性は訪問着 と年配の紳士 淑女は正装です。

             今回は 踊りや歌謡曲入りの詩吟もあり とても華やかです。

             うまいかヘタか不明な野蛮人ゆえ 批評できませんが 皆 腹の底から声を出しておりました。 

             そんなこんなで  妻 母 家政婦は 今年は 遼君 松山君に会えませんでした。

             また 来年も来てね。
  

   

              
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする