母が肺炎になり入院しました。
元気になって戻ってきますので またよろしくお付き合いください
くりまんじゅうの娘
高雄の夜は高雄夜市へ行きました。ここも行きたかった場所の一つです。
TVに映る夜市はたいてい台北夜市だそうで 高雄の3-4倍の規模とか。
1. 2.
色々食べたかったけれど 夕食の後ここへ来たため 満腹で残念です。
3. 4. 5. 6.
丸いのはさつま揚げか? 黒い肉はなんでしょう? どんなスパイスを
使っているのか ちょっと食べてみたい。
7.
夜市では tattoo屋さんも店開き。看板裏で墨を入れるのかしら? 怖いね。
8.
ワンちゃんの写真OK? とカメラを向けたら にっこりと指で丸をくれた
衣料品店のマダム。 あらら マダムも入ってくれたら良かったのに・・。
9.
え~とこれは? 漢字の弱い者は この国では生きていけない。
10. 11.
蛙(かえる)という字ですね このひも状の肉は蛙でしょうか。
12.
翌日の朝 高雄左営駅から台湾新幹線に乗り 台北へ出発です。
13. 14.
2007年に運航開始した台湾新幹線は 日本の技術満載のすぐれもので
ノンストップで1時間半あれば 台北⇔高雄を結びます。
15.
1981年8月 台北⇒高雄行きの国内便に乗った向田邦子さんは 台湾上空で
機体が分解し亡くなりました。 邦子さんの書くものが好きでした 残念です。
私が行った25年前1999年も 高雄⇒台北間を国内便で飛びました。その時は
飛行機の切符が木の札で 乗降口のドアが 針金でぐるぐる結わえ付けてあり
震えあがりました。とにかく無事着いてくれ と祈りつつのフライトでした。
今は早くて安全な台湾新幹線があります。かつて私が祈りつつ乗った国内便は
新幹線にお客を取られ 今はもう飛んでないと聞きました。
関空を飛びたったキャセイ航空CX564便は 定刻通り2時間30分後 台北の
桃園空港に着陸しました。短距離のせいか ビジネスがとても安かったです。
1.
仲良しおばさん4人は全員が2度目の台湾になり A子は53年ぶりとのこと。
若い頃『世界青年の船』のメンバーとして訪れたそうで 高いビルがない当時の
台北中心地の写真を見ると 高層ビルが林立する今とは大違いです。
私が台湾観光した25年前 旅が終わり帰国して数ヵ月後 日月潭近辺で大地震
があり 多くの犠牲者が出ました。
この日空港まで迎えのバスは途中で食事をし 台中のホテルへ2時間半後に到着。
翌日の観光は 蒋介石が愛した避暑地 日月潭に到着しました。
2. 3. 4.
旅行中の食事は 毎回同じようなメニューですが 日本人の口にあいます。
5. 6.
食後1時間バスに乗り 台南のオランダ統治時代の要塞『赤かん楼』👈せきかんろう
7. 8. 9. 10. のかんの字がどうしても出ません。
台中から1時間バスに乗り高雄に到着です。龍の口が入口・虎の口が出口の
『蓮池澤』に到着ですが 現在修復中のため 台湾観光さま拝借します。
11.
甘い香りのプルメリアが咲き 満開の泰山木は爽やかな香りで街を包みます。
12. 13.
日本では沖縄で見られるそうですが 私は初めて見ました。
『鳳凰の木』の名前の シダに似た緑の葉に 色鮮やかな真っ赤な花を
咲かせています。
台湾では卒業式が6月 入学式が9月のため その時期に咲く鳳凰木は
縁起の良い花と言われます。
14. 15.
こちらも同じく街路樹として植わる ゴールデンシャワー。
16. 17.
台湾周遊3泊4日のツアーでしたが 高知の場合どうしても前泊か後伯が
必要で大阪で後伯し 4泊5日の旅を終えて昨日帰ってきました。
台湾のホテルは清潔で良かったですが 暑い国のおもてなしは ぎんぎんに
冷やすことらしくて エアコンの温度調整してもすぐ元に戻ります。
そのため風邪をひいて 写真の整理もせず 夜やっとblogに綴っておかねば
忘れるため慌てて書いています。
少々の記憶違いもあると思いますが お許し願います。
毎週大河の『光る君へ』を観ています。
最初のうちは新しい登場人物が出ても まひろや道長との関係が理解
できましたが どんどん人が増えてくると 頭の中はもう飽和状態です
私のような者がほかにもいるのか 本屋に『光る君へ』の人物相関図が
載ったものがありました。
私の腕とカメラでは 人物相関図がこの程度にしか撮れず残念です。
半分ずつ撮ってみましたが 演じる俳優の名前が不鮮明ですみません。
かつての橋田壽賀子さんドラマ『渡る世間は鬼ばかり』は登場人物が
つぎつぎに増えていき 祖母は毎回母に
「○子さん この人はだれじゃったかね?」と聞きつつ観ていました。
祖母は何度も同じ質問をし その都度母は 穏やかな口調で教えました。
この優しさが私には欠けていました 取りもどせぬ時間が悔やまれます。
認知の入った母が特養で寝たきりになってから 天井を見つつ死ぬまで
口ずさんだ歌は 祖母の愛唱歌『桜井の決別』でした。
すみません コメント欄はとじています。
先月の中頃から野山の草いちごが採れましたが 今はほぼ終わりました。
野生のいちごの中でもいちばん甘い草いちごは人気があり 草いちごが
熟す春と 柴栗のおちる秋は 朝の散歩組がふえます。
毎朝ちかくの山へ散歩に行く夫が この春も何回かフキの葉に包み収穫
してきました。 今回は写真を撮らなかったので ↓ 一昨年のものです。
収穫するたび冷凍しておいた草いちごと 買った1パックのいちごの
合計1㌔を 35%のお砂糖で炊きました。
レシピは長く炊く教えですが 形が残るものが好きなため 20分ほど炊き
それでもう終わりです。
火を止める前にレモン汁を搾りますが ないので冷凍の直七酢を入れました。
草いちごは独特の風味と香り その甘さに 人もアリも吸い寄せられます。
焼いたパンに載せたり ヨーグルトにも合います。
草いちごのジャム作りは 短い旬の楽しみのひとつにもなります。