くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

台湾紀行5最終 変わらぬルール。

2024-06-08 | 旅行

楽しかった台湾3泊4日の旅も すべての観光を終え帰国となりました。

25年まえの台湾では 宿泊したホテルもレストランも 全てのトイレは
もちろん水洗でしたが

『使った紙を流さず 横のかごに捨ててください』  には閉口しました。
それでも 不衛生だなぁと思いつつも 言われた通りにしました。

 

あれから25年。前回より高層ビルが林立し まさに大都会となった台北でも
ホテル・レストラン・故宮博物院も全て トイレの紙は流さずかごに捨てて
ください と25年前と変わらぬルールで これにも驚きました。

ガイド女史が言うには 台湾は下水事情が悪いし 台湾のトイレット紙は
厚いしで それをガラガラと大量に取って流すと すぐに詰まってしまう

トイレの紙を流せないストレスは アジア人より欧米人がずっと強く感じる
はずで 仕事らで長期の滞在者は 慣れるまでに時間がかかったと思います。

むかしの田舎は全ての家がポットン便所でしたので   そう驚きもしませんが
後泊の大阪のホテルで 紙を流せてしみじみ感じた  これこれやっぱこれぜよ

おばさん4人旅は 龍馬空港に立つ吉田茂翁に迎えられ 終了となりました。
一度も雨にあわず 曇った空のためか 予想したより涼しい旅になりました。   

 

家へのお土産は伊丹空港で買った 551蓬莱の豚まん・中華ちまきです。

だらだらとコクもキレもない台湾紀行に 最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行4 九份。

2024-06-06 | 旅行

ジブリアニメですっかり有名観光地になった 九份へ行きました。
25年前の観光ツアーでは 名前も知らなかった九份です。

平日の午後でも結構な人が出ていました。GW中は狭く急な石段が
人で埋まったことでしょう。

 1.
 

九份といえば赤い提灯です 昼も夜も九份は赤提灯がシンボルです。
 2. 3. 4. 5.
 
 
 
 

吹き出すことがありました。台湾へ着き最初のホテルの翌朝の朝食会場です。

宿泊客の他に外から食べにくる人もいるようで   この国では朝食代を  あら~
年齢でなく 身長で決めております

入り口には身長計がおいてあり 150㎝未満・それ以上 で料金が分れます。
150㎝以上の人は300元 約1,443円となります。

 6. 7.
 
 

台湾の朝食料金を笑いましたが同時に 2018年3月に観光したカンボジアの
現地ガイド フォン氏の語った言葉を思い出しました。

 8.
 

『私は自分の 正確な年齢と誕生日を知らない。ボル・ポトはカレンダーを
持つことを禁じたため 生まれた子が何年に誕生したか分からず 雨季生まれ
乾季生まれとしか 親は認識できなかった。

暗黒のボル・ポト時代が終り学校へ行けるようになり 小学校へ上がった日が
その子の誕生日と決められ 右腕を頭の上から回して左耳をつかみ どこまで
指が届くかで年齢が決められた。

父は文字が読めないと思っていたが 暗黒時代が終り父が読めないふりをして
いたことを知った。メガネをかけていただけでインテリと見られ 連行されて
殺された者もいたため 父は文盲のふりをしていたことを知った』

罪なき人を200万人殺したといわれる 暗黒のポル・ポト時代を生き抜くため
親も子も じっと息をひそめ耐え抜いた時代は わずか40数年前のことです。

6年まえに聞いた 子どもの腕の長さで 年齢が決められたカンボジアの話と
今回の 身長で分けられる朝食料金は アジアらしいなぁ の気がしました。

いかん  ものすごく脱線しました。読んでいただき   ありがとうございました。
 
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行3 故宮博物院。

2024-06-04 | 旅行

楽しみにしていた故宮博物院に着きました。北京の紫禁城の中にも故宮博物院が
ありますが 台湾の故宮博物院の所蔵品が グレードが高いといわれます。

戦火から守るため 早い時期から上海の英仏租界らに移し避難させていた紫禁城
の宝は 中国を追われ    日本軍が去った台湾へと逃げた国民党の蒋介石のもとへ
運ばれました。それらを展示したものが 台湾の故宮博物院になります。

皇帝の至宝を中心に それも選りすぐりの一級品   70万点を所蔵する故宮博物院を
全部見学するは数年かかるそうで 限られた時間内では 結局はミーハー婆好みの
ものばかりになりました。 すみません

フラッシュは禁止されていますが 博物院内どの作品も撮影はOKでした。

故宮博物院
 1.
 

故宮博物院でいちばん有名な『翠玉白菜』は今回 嘉義故宮博物院へ
貸し出しており留守でした。

このみごとな翡翠の白菜は 光緒帝(在位期間1875-1908)の妃 温靖の
輿入れの持参品といわれています。

高さ18.7㎝  👈 そんなにあるの?  25年前見たときは もっと小さく
感じたけれど・・。

 2.
 

『肉形石』 清時代(1644-1911) 高さ6.6㎝
 3. 4.
 
 

コンピュータもカメラもない時代に どうやってこれが彫られたのか。
私には神業としか思えぬ作品があります。神業①は『象牙多層球』です。

12-3世紀の作品といわれ 23層もの層が重なっており それぞれの層が
回転する。 清代の職人親子3代が100年に渡り仕上げたといわれる作品で
直径117㍉の球体。   その隣は『彫象牙九層塔』高さ60㎝

 5. 6.
 
 

神業②右  『黄玉髄三連章』1個の黄玉髄(イエローカルセドニー)から
鎖も含め全て彫り出された作品。 2つは方形で1つは楕円になっている。

 7. 8.
 
   

↑上記写真の左 『紅白玉髄筆洗』 これも1個の天然石(サンゴでは?)
から彫り出したもの。
尺寸  全高10.2公分  最寛8.9公分  👈 だそうですが私には??です。

 9.
 

『毛公鼎』この字を見たとき はっとしました。
昔 同級生の兄さんの名前が  鼎かなえ   だったことを思い出しました。
その当時は 息子になんと難しい名前を付ける親かね と不思議でした。

故宮博物院の 5大宝物の一つに数えられる毛公鼎です。

 10. 11.
  
 

『翡翠屏風』48枚の翡翠を削ったもので   サイズ  4424×6664px

日中戦争時に昭和天皇に寄贈され 一時は日本が所有していた時代も
あったが 第二次世界大戦後 返還された。

 12.
 

今回の故宮博物院行きで うわっ実物が見られると旅行申込時は喜んだのに
ああそれなのに・・ 数々の宝物を見ているうちに すっかり忘れていました。

それは600年まえ 中国景徳鎮の 皇帝の窯で作られた 『明成化闘彩鶏紅杯』
通称チキンカップを この目で見てくることを忘れ帰ってきました   バカよね  

10年前の2014年  サザビーズオークションで 香港の実業家劉氏が   38億円で
競り落としたチキンカップを追うNHKの番組が 数ヵ月前にありました。

チキンカップを所有することは 中国人にとって最高のステータスになるとか。

 13.                     NHKさま 拝借します
 

いま現在 本物とされるチキンカップは 世界で20個しか確認されておらず
その中の6個を ここ台湾故宮博物院が所蔵しており 常時展示している。

 14.
 

↑にも書いた 蒋介石が台湾へ逃げたあと 上海の租界らに避難させていた
北京故宮博物院のお宝は 奪われぬよう用心を重ね ベトナムらを経由して
2972個の木箱は台湾へと 大切に運ばれたそうです。

 15. 16.
 
 

今回の現地ガイド 葉(よう)女史の弁によると

『皇帝の貴重なお宝が あのまま北京に置かれていたら 文化大革命時
壊され盗まれたりで 散り散りになったでしょう。 これら貴重な宝物が
私たちの国に運ばれて良かった 何年後も世界中の人に見てもらえる』

と言いつつ  『大陸からの侵攻を私たちは怖れている』  とも語りました。

案の定この旅が終わってすぐに 台湾をぐるりと取り囲み 中国本土の
軍事演習がありました。

もう一度故宮博物院へ行きたい終日見たい は私の叶わぬ夢になります。

毎度の悪いクセ あれもこれも盛り過ぎて 牛のよだれになりました。

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行2 高雄~台北。

2024-05-19 | 旅行

高雄の夜は高雄夜市へ行きました。ここも行きたかった場所の一つです。
TVに映る夜市はたいてい台北夜市だそうで 高雄の3-4倍の規模とか。
 1. 2.
  
 

色々食べたかったけれど 夕食の後ここへ来たため 満腹で残念です。
 3. 4. 5. 6.
 
 
 
 

丸いのはさつま揚げか? 黒い肉はなんでしょう? どんなスパイスを
使っているのか ちょっと食べてみたい。
 7.
 

夜市では  tattoo屋さんも店開き。看板裏で墨を入れるのかしら?  怖いね。
 8.
 

ワンちゃんの写真OK? とカメラを向けたら にっこりと指で丸をくれた
衣料品店のマダム。 あらら マダムも入ってくれたら良かったのに・・。
 9.
 

え~とこれは?  漢字の弱い者は この国では生きていけない。
 10. 11.  
 
 

蛙(かえる)という字ですね このひも状の肉は蛙でしょうか。
 12.
 

翌日の朝 高雄左営駅から台湾新幹線に乗り 台北へ出発です。
 13. 14.
 
 

2007年に運航開始した台湾新幹線は 日本の技術満載のすぐれもので
ノンストップで1時間半あれば 台北⇔高雄を結びます。
 15.
 

1981年8月 台北⇒高雄行きの国内便に乗った向田邦子さんは 台湾上空で
機体が分解し亡くなりました。 邦子さんの書くものが好きでした  残念です。

私が行った25年前1999年も 高雄⇒台北間を国内便で飛びました。その時は
飛行機の切符が木の札で 乗降口のドアが   針金でぐるぐる結わえ付けてあり
震えあがりました。とにかく無事着いてくれ と祈りつつのフライトでした。

今は早くて安全な台湾新幹線があります。かつて私が祈りつつ乗った国内便は
新幹線にお客を取られ 今はもう飛んでないと聞きました。 
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行1 台中~高雄。

2024-05-17 | 旅行

関空を飛びたったキャセイ航空CX564便は 定刻通り2時間30分後 台北の
桃園空港に着陸しました。短距離のせいか ビジネスがとても安かったです。
 1.
 

仲良しおばさん4人は全員が2度目の台湾になり A子は53年ぶりとのこと。
若い頃『世界青年の船』のメンバーとして訪れたそうで 高いビルがない当時の
台北中心地の写真を見ると 高層ビルが林立する今とは大違いです。

私が台湾観光した25年前 旅が終わり帰国して数ヵ月後 日月潭近辺で大地震
があり 多くの犠牲者が出ました。

この日空港まで迎えのバスは途中で食事をし 台中のホテルへ2時間半後に到着。

翌日の観光は 蒋介石が愛した避暑地 日月潭に到着しました。
 2. 3. 4.
 
 
 

旅行中の食事は 毎回同じようなメニューですが 日本人の口にあいます。
5. 6.
 
 

食後1時間バスに乗り 台南のオランダ統治時代の要塞『赤かん楼』👈せきかんろう
7. 8. 9. 10.               のかんの字がどうしても出ません。           
 
 
 
 

台中から1時間バスに乗り高雄に到着です。龍の口が入口・虎の口が出口の
『蓮池澤』に到着ですが 現在修復中のため 台湾観光さま拝借します。
11.
 

甘い香りのプルメリアが咲き 満開の泰山木は爽やかな香りで街を包みます。
 12. 13. 
 
 

日本では沖縄で見られるそうですが 私は初めて見ました。
『鳳凰の木』の名前の シダに似た緑の葉に 色鮮やかな真っ赤な花を
咲かせています。

台湾では卒業式が6月 入学式が9月のため その時期に咲く鳳凰木は
縁起の良い花と言われます。
14. 15. 
 
 
 
こちらも同じく街路樹として植わる ゴールデンシャワー。
16. 17.
 
 

台湾周遊3泊4日のツアーでしたが 高知の場合どうしても前泊か後伯が
必要で大阪で後伯し 4泊5日の旅を終えて昨日帰ってきました。

台湾のホテルは清潔で良かったですが 暑い国のおもてなしは ぎんぎんに
冷やすことらしくて エアコンの温度調整してもすぐ元に戻ります。

そのため風邪をひいて 写真の整理もせず 夜やっとblogに綴っておかねば
忘れるため慌てて書いています。

少々の記憶違いもあると思いますが お許し願います。                                                     

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする