くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

台風12号。

2018-07-28 | 日記

昨日は2年ぶりに胃カメラ検査でしたが 従来のように全身麻酔をしてくれず
鎮静剤・鎮痛剤を使ったため ずっと意識があり眠らない分早く済みました。

朝一番の予約でしたので 10時過ぎには迎えの車に乗り 手芸店に寄り買い物
して帰宅し 朝昼兼用の食事を取った後 TVを見ているうちに眠ったようで
目が覚めたは真夜中過ぎ ということは9時間ほど眠っていたことになります。

流しを見ると卵の殻が一つ 晩ご飯も作らず眠りこける妻を起こさず 卵ご飯
と梅干しで夕食を済ませた夫は 死んだのでは?  と時々のぞいたと言います。

歳とともに睡眠が浅くなって 9時間もぶっ続けで眠ることは何年ぶりなのか
真夜中にごそごそ起き出して 手芸店で買った2割引きの品を見ると 同色の
ミシン糸を2つ買っており あの時はまだ 鎮静剤が覚めてなかったようです。

台風12号は今までとはコースが違い 毎度の沖縄 九州や四国に影響はないね
と思っていたら進路を西に変え またもや九州北部や四国は影響下にあります。

 

先の西日本が受けた大雨被害も 猛暑の中まだまだ片付けに日数を要する中 またもや
新たに台風では 家を失くし避難所で暮らす人たちには 先の見えぬ辛いことでしょう。

避難勧告が出ても 今まで何十年も水害も土砂崩れもなかったし うちは絶対大丈夫と
きっと私も同じ考えで 家に居続けると思います。 

そんな考えは捨て 早め早めに避難してください 自分の命は自分で守ってくださいと
過去には言わなかった強い言い方で TVやラジオでも伝えるようになりました。

台風12号が 大ごとにならず 速やかに通り過ぎますように。
  

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて。。

2018-07-25 | 日記

プールへ行くと人生経験豊かな先輩マダムが 生きていく上で大切な様々を
指導してくれます。

やりくりや貯金が苦手な私に 毎度適切なアドバイスをくれるマダムが言うに

電気代をケチらず 24時間エアコンを点けなさいよ 要った電気代は涼しゅう
なってから他のことでやりくりしなさい 老人は家の中でも熱中症で死ぬから
とにかく電気代をケチったらいかん

はい そうします ありがとうございます。

プールが済み車に乗ると あちち・・ ハンドルが焼けて 手の平がやけどを
しそうです。帰り道 炎天下を犬の散歩中のおじさんを見かけました。

アスファルトは何度になっているのか 鉄板の上を歩かされる犬は 足も体も
なんぼか辛かろう 犬の散歩は早朝 外気も地面も涼しいうちにお願いします。

肥満体のわが身体は はたから見ると 塩を振ったら溶けるなめくじ状態です。
ああ そうだ 今年はまだかき氷を食べてないわ 明日は行きましょう。

 
 

かき氷は秋に髪が抜けるらしい。う~~ん ま 食べてから対処法を考えましょう。

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵金祭り。

2018-07-22 | 日記

高知市から東へ車で30分ほどの香南市赤岡町で 毎年この時期 年に一晩だけ
展示される  『絵金祭り』 があります。 

幕末から明治初期にかけ活躍した土佐藩のお抱え絵師 弘瀬金蔵は贋作の疑い
をかけられ追放となり おばを頼って 赤岡町で暮らすようになります。

赤岡町は海に隣接した町で 近隣の漁師らに頼まれるまま 芝居絵 提灯絵や
絵馬など多数描き 絵師金蔵は絵金とよばれ親しまれ 赤岡町には多数の絵を
残しました。

当時流行った血みどろ芝居絵は迫力があり 赤岡町のひなびた商店街の店先に
ろうそくの灯りだけで見せる魑魅魍魎の世界は 不気味で迫力があります。

20年も前 絵金祭りは一度行ったきりですが ここ数日暑くて昼間は家に籠り
きりでしたので 夕方行ってみました。

まだ明るい午後7時に着きましたが 赤岡小の駐車場は満杯で 港にとめ歩いて
町まで出ました。

 

すでに多くの人出で 芝居絵屏風の前には1本のろうそくが焚かれ つららのような
蝋が垂れています。

  
 
  

どの屏風にも名前が付いており 芝居のどの場面かなど説明がありますが ゆっくり
読む時間もなく人の肩越しや 岩合さんのように 這う格好で撮ることになります。

 
 
だんだん外が暗くなりました。絵金の芝居絵屏風はフラッシュ禁止で 1本のろうそく
だけで見る おどろおどろしい 魑魅魍魎の世界です。

 
 

すっかり暗くなりました。縁日のように店も出ており お面やさん好きです。

 
 

絵金の芝居絵は 土蔵によく映えます。

 
 
 

午後8時を過ぎて 増々人が増えました。昼間の暑さとはまた違った 人いきれの
暑さです。人いきれとは漢字で『人熱れ』だそうで うまいなぁと感心します。

 
 
 

来てよかった 絵金は絵が上手です。何十年も前になりますが絵金の
映画を観ました。タイトルは『闇の中の魑魅魍魎』だったと思います。
たしか 扇ひろ子さんが出ていました。
 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日2018。

2018-07-20 | 日記

今年も土用の前日に ウナギが届きました。

 

高知市春野町の養鰻所で育ったウナギは 土用の前からJAが予約販売しており
毎年 娘婿が買ってくれます。

3年前までは2匹を一口として売っていましたが 一昨年から3匹が一口の販売となり 
ということは 平均的な家族4人が食べるには どうしても二口の6匹買いとなるため
以前より出費が増えたわけです。ウナギ屋もなかなかやるもんです。

土用は翌日ですが 着いたその日に6匹のウナギは 4人の胃袋に消えました。

サッカーが終り スポーツ観戦の楽しみは大相撲となりましたが 横綱3人と人気の
栃ノ心までも休場となり 名古屋場所のお客は損したね 怒っているね とはならず
ここまで全勝の御嶽海 イケメン力士遠藤らの活躍で 盛り上がっております。

そんな中で 観客の胸が痛むのが嘉風の全敗です。昨日までの成績は 0勝12敗と
初日からずっと 片目が開かない全黒星です。

 

若々しい取り口で人気のある嘉風が 中日といわれる初日から8日目で だれより
早く負け越しが出るとは 昨日の千代丸との一番も 勝った!  と思ったら負けで
ため息が出ました。

こんな場合多くの力士なら なんか理由をつけ休むでしょうが 休まず毎日土俵に
上がる姿は立派で応援したくなります。あと3日 あと3番です。

全勝の御嶽海も12日目に土がつき 優勝はまだまだ分かりません。

がんばれ嘉風 TV前の観客も 館内も皆 嘉風の白星を祈っております。


 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生日。

2018-07-18 | 日記

先月の下旬 母が91歳の誕生日を迎えました。

母をグループホームへ迎えに行き ファミレスで食事することが ここ何年かの
誕生会になっており 家族が6人集まり 91歳を祝いました。

昨年の90歳の誕生会からこの一年で 母はずいぶん縮みました。ゆっくりと老木が
枯れるように体から水分が抜け 朽ちていくのでしょうか。

昨年の今頃大腸がんの手術をし こぶし大の腫瘍を摘出しましたが 術後も順調で
食欲旺盛 本人は 手術などしてないと言い張る 昭和2年生まれです。

少し顔が歪みました。入れ歯が合ってないでしょうか 歯医者へ連れて行かねば。

 
 
  

どんな時も決して口を捨てない母は この日も若者と同じメニューをぺろり平らげ
食後のアイスも食べました。

毎年母の誕生日には Tシャツなど簡単なものを縫い プレゼントするが常ですが
親不孝娘はサッカーにうつつを抜かし 母の誕生会も 翌月するバチ当たり者です。

次の病院日までに何か縫ってくるよ 来年92歳の誕生会も皆でやろう 元気でいてね。
 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする