今年金婚式を迎える 県内538組のご夫婦の名前が 高知新聞の2面を使い
掲載されました。
さっと目を通し気にもしませんでしたが 夜になって昔の友からtelがあり 金婚式の
記事見た? 〇さんご夫婦の名前を見たかね? と言います。
改めてそこを見ると 昔お世話になったご夫婦の名前が載っており そうか〇さんも
金婚式を迎える歳になったかね と言うと友は
名前も歳も間違いないが 住所がおかしいとちがう? と言います。
あらほんと ご夫妻名は昇順で並び同じ地区なら 〃〃で続いていますが ヤ行の次に
ア行の頭へきたところで 地区が替わっているはずなのに 〃〃で続いていました。
地区名が抜かっているのでは? と友は高知新聞社にtel入れたそうです。(あらすご~い
やるねぇ) とこれは私の心の声ですが 電話対応がなっちょらん!と友は怒っています。
再度新聞を見直しても 確かに住所がちがう。 大きな家を建ててまだ数年の〇さんが
住所変更するはずがなく お祝いかたがた 〇さんにtel入れてみました。
晩酌中の〇さんはご機嫌で 高知新聞社からお詫びのtelがあった 明日の朝刊に訂正
が載るらしいとのこと。 翌8/28日の高新朝刊に訂正の形で 正しい地区が載りました。
今年金婚式を迎える夫婦が結婚した昭和43年は 世界初となる大塚のレトルトカレーが
販売され 巨人の星の放送が開始 府中市で3億円がだまし盗られ 川端康成がノーベル
文学賞を受賞した年であったとのこと。
県内で金婚ご夫婦は 全部で583組いる中で 90%以上の538組が 名前・年齢・住所
(住所は地区まで) の新聞掲載にOKを出したようで 大らかな県民性がうかがえます。
金婚式を祝う式典は 県内5会場で 来月1日に行うとのことです。