チャンピオンズC予想
昨年までのジャパンカップダートが今年から生まれ変わり、舞台も阪神1800Mダートか中京ダート1800Mダートに変更さるなど、今年は装いも新たに変更。昨年までと大きく変わるのが、左回りになること、そしてラストの直線が長くなったこと。左回りコースしかないダート競馬の本場のアメリカから相当の大物がやってくる噂もあったが、大して強くない馬が1頭参加。しかし、もっと賞金をアップさせたり、JRAがもっと世界にアピールできれば多くの強豪馬が参戦する楽しいレースになるだろう。
さて、今回のレースだがダートのGⅠ戦らしく現在考えられるダートのトップクラスの馬達が参戦して、個人的には大いに盛り上がるメンバー構成になった。
毎度のことながら展開から考えると恐らく外枠から人気馬のコパノリッキーが逃げそうだが、クリノスターオー、クリソライトあたりは早めのレースを示唆しているし、有力馬の1頭であるホッコータルマエの幸騎手が、コパノリッキーが逃げるのなら競り潰す息巻いているように、人気馬がけっこう前のめりになる可能性がある大。最後の直線も長く、逃げ、先行勢には厳しい展開。ここは差し馬を本命に狙っていきたいが、こんな時こそ名手と呼ばれるジョッキーの存在感が大きく増してくる。今年のGⅠレースではさっぱり見せ場がないが、このレースで競馬ファンの全てを唸らす手綱捌きが期待できそうな馬が本命だ

◎ 11 ワンダーアキュート
○ 4 ナムラビクター
▲ 8 ホッコータルマエ
▲ 15 インカンテーション
△ 2 ベストウォーリア
△ 13 カゼノコ
△ 14 コパノリッキー
× 6 グレートブランデー
× 12 ローマンレジェンド
俺の本命は11番のワンダーアキュート。8歳馬という御高齢の馬だが、今年も地方の交流GⅠレースの帝王賞に勝つなど能力の衰えを全く感じない。前述したようにペースが緩みそうになく、流れを利してこの馬の末脚が中京の直線で爆発する可能性が高い。特にこのレースは前年までのジャパンカップダートにおいて3年連続2着という珍記録を達成中。消耗度の激しい競走馬にあって、この息の長い活躍は驚異的。四度目の正直なんて言葉は聞いた事が無いが、今回もしGⅠレースを勝てば、まさにレジェンド。今年はGⅠレースでは全く冴えない騎乗ぶりを見せているジョッキー界のレジェンド武豊だが、名手の渾身の手綱捌きが高齢馬を悲願の中央GⅠレース制覇へエスコートする

対抗には4番のナムラビクトリーを挙げる。前走のみやこSでは、逃げた1番人気馬のクリノスターオーを潰すためだけの超早仕掛け。クリノスターオーは楽々競り落としたが、流石に脚を長く使いすぎて最後は3着に沈んだが、今回は小牧ジョッキーが脚を矯めるレースをしてくれそうだ。今回逃げる人気馬は前の方で競り合ってくれるから、自分のレースが相手に関係なくできそうなのは非常に好都合。ここ2走は早仕掛けで取りこぼしているが、自分のレースに徹すればこのメンバーでも勝てて不思議でない。対抗評価に値する馬だ。
単穴には2頭挙げる
まずは8番のホッコータルマエ。春のドバイ遠征ですっかり体調を崩してしまい、前走のJBCクラシックではいつも以上に不甲斐ないレースだったが、体調不良明けは人間でも体調不良明けの仕事は上手くいかないように、仕方がない。しかし、その前走を叩いて大幅に体調がアップ。前走からの上積みが大幅に期待出来る馬だ。もう既に実績は築いている馬であり、中央GⅠレースの勝利は悲願。コパノリッキーを自ら捕まえに行かないといけない立場は厳しいが、絶対的な能力の違いで押し切る可能性はある。
次に15番のインカンテーションを挙げる。前走のみやこSでは展開にも恵まれたが、外を回ってきての一気に差し切り勝ち。現在三連勝中ということもあり、出走メンバー中最も勢いのある馬が本馬だ。1800Mの距離は得意中の得意であり、左回りも得意。更なる連勝も舞台がGⅠレースでも可能だ。ジョッキーの大野拓也も、お前って誰だったけ!?と思うぐらい地味なジョッキーだがこの秋のスプリンターズSでGⅠレースを初めて勝つなど、チョッと目だっているが、好い事というのは不思議と続く。今まではGⅠレースを勝つことなど想像すらしていなかったと思うが、まさかこんな短い間に再びGⅠ勝利のチャンスが巡ってくるとは?本当に競馬のジョッキーを見ていると人間って、ツイている時は本当にツイているんだよね~と感じさせる。少々話が脱線したが、やはり人馬共にツイている者(馬)には乗っかるのが、幸運を自らに呼び込む一つの方法。単穴評価ぐらいは必要だろう。
△評価では人気は無さそうですが、追い込み脚質の13番のカゼノコが展開的に馬券圏内に突入してくる可能性あると思います
買い目 三連単フォーメーション
1着 11
2着 2、4、8、13、14、15
3着 2、4、6、8、12、13、14、15
買い目 三連単フォーメーション
1着 4、8、15
2着 11
3着 2、4、6、8、12、13、14、15
買い目 三連単フォーメーション
1着 4
2着 2、8、13、14、15
3着 11 合計 68点



人気ブログランキングに参加しております。どうかクリックお願いします。
