京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

共有名義から単独名義に~連帯債務者

2009年08月19日 | 共有名義について
京都不動産コンサルタントのブログ

金融機関が連帯債務者の解除に慎重なのは、
ご想像の通り、
主債務者に債務の返済が通常に可能な
資力・信用があるかどうか、
この点にあると思われます。

逆にいえば、
この点を補ってあげれば
さほど難しくないということになります。

一つには、支援機構で当初収入合算であった場合、
単独にするとして返済基準が年収の35%あれば、
収入基準はクリアーということになる。

このこと左様に
変更による不安定さを払しょくさせる工夫、
これが大切であると思われます。

日々移りゆく情報に
常に耳を傾けることも重要です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都岡崎ルーブル美術館展 | トップ | 住宅減税で「売買」がお得 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

共有名義について」カテゴリの最新記事