田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

高齢者が元気になるまちづくり

2008年02月22日 | ボランティア

昨日は高齢者が元気になるまちづくりの一環として、リーダー研修に参加した。
ワークショップで「今の自分」「未来の自分」「未来に向けていらないもの」
「未来に向けて必要なもの」
私の回答
「今の自分」・・・一応健康で元気なつもり。
「未来の自分」・・・たぶん寝たきり、要介護状態だろうが、迷惑かけたくない。
「未来に向けて不必要なもの」・・・特になし。
「未来に向けて必要なもの」・・・介護知識、車椅子、長い年月。
模範解答
「今の自分」・・・贅沢し無ければ安定、輝いている・・・。
「未来の自分」・・・ゆとりを持ち元気であること、明るく健康・・・・
「未来に向けて不必要なもの」・・・病気、愚痴、物欲、たんすにある着物、・・
「未来に向けて必要なもの」・・・金、人との出会い、時間のゆとり、・・・・
私の回答は、一寸ふざけたように見られてしまった、そうかも知れない。
年寄りに未来といっても、ピンと来ない、
まぁ、病気はなるべく避けて、家族や人様に迷惑かけずに、のんびりと生きたい。

今週は連日社会福祉協議会へ引っ張り出される、
今日は「生きがい大学」で「脳活性化」についての実技と講義、
夜は「ボランティア連絡会」の役員会。
あすは「ふれあいサロン」の準備、
当分ばたばたと動かされて、これも、呆け防止、健康づくりの一環かもしれない。
無理せず、皆のために、自分も楽しみながら、こなして行こう。