4月はじめ 庭の山野草があちこちで目覚めています。
山野草は一度植えると毎年花が咲いてくれるので嬉しいです。
まず カタクリ の花です。
カタクリ
毎年一つずつ買ってきました。
花姿が一つずつ違うのです。
雪割草とカタクリ
カタクリが 咲くと、 エンゴサク も咲きます。
カタクリとエンゴサクを一緒に植栽したいのですが・・
うちでは(私が育てるのが下手なのですが)難しいです。
エンゴサクも鉢の外にいる子が、ここが居心地が良いのか?
植え替えすると機嫌が悪くなりそうで手が出ません。。
エンゴサク (4月1日 撮影)
イワウチワ (4月1日 撮影)
アズマシロカネソウ (4月1日 撮影)
ハルトラノオは増えましたが、花はポツポツです。。
ハルトラノオ
イワヤツデも増えて手前の方を掘りあげ裏庭に持っていった。
イワヤツデ(丹頂草)