この団扇、黒白で描かれた黒いカラスの絵が描いてあります。なにか不気味な感じがしますが、「からすうちわ」といいます。
毎年7月20日に府中の大国魂神社で配布されています。神代の昔、御歳神様が害虫や、災難を除く方法として教えられた中の一つとして、「からす扇を以って扇げ」と教えられた故事にに基づいているのだそうです。
この扇で扇ぐと災厄が払い除かれるし、玄関先に飾っておくと悪魔を祓い、その家に幸福が訪れるといわれています。
リコーGX200 24ミリ相当
7月20は大国魂神社で「すももまつり」が開かれます。どんなお祭りなのか知りませんでしたので行ってみました。
携行したカメラはコンデジ リコーGX200です。多分人で込み合っていてワイドレンズのカメラの方が使いやすいのではないかと、このカメラを選びました。
思った通りで正解でした。
その混雑振りには驚きました。正月元旦の初詣のようで、社殿に着くまで長い行列に2~30分並びやっと社殿にたどり着くといったありさまでした。
善男善女で境内は埋めつくされ、社殿の両側で「からすうちわ」が有料配布されていました。