ピクチャーエフェクト
最近のデジカメにはデジイチは勿論、コンデジにも特殊な写真表現のためのピクチャーエフェクトなる機能が搭載されているカメラが多くなった。
愛用のソニー サイバーショットHX30V、ソニー α NEX-5Nの2機種にも搭載されているが、今までに使用したことは全く無い。
あまりにも特殊すぎて自分の表現意図の中にそのような特殊効果を必要としないからだ。
先ずソニーサイバーショットHX30Vのピクチャーエフェクトについて、効果例を挙げてみる。
ソニーサイバーショト HX30V 通常撮影
絵画調効果 大 絵画調効果 中
絵画調効果と言うのががある。絵画調効果にセットしてシャッタを切れば、上のような写真が出来る。効果 大、効果 中、効果 小の三種類になっている。
標準に比べるとその違いははっきりとしているが、絵画調といえば絵画的ということだろうと思うが写真を見る限りあまり良く分からない。
リッチトーンモノクロ
リッチトーンモノクロとは、カラー写真をモノクロ写真に置き換える機能。リッチトーンの意味が良く分からないが、多分階調豊かなモノクロ写真という意味だと思う。
被写体によっては、モノクロで表現したほうが雰囲気が出る場合には有効だ。ただ撮影時に変換しなくてもパソコンで簡単に出来るので、カメラに搭載する必要があるのかなとも思う。
ミニチュア風の画像を撮影
ミニチュア風の画像を撮影となっているが、これも特殊な表現だ。要は例えば鉄道模型のような物を近接撮影すると真ん中の部分のみピントが合い、上下はボケると言う効果を日常的な風景にも適用することが出来ると言うものらしい。
写真は同一モデルでの撮影なのでその効果の程ははっきりしないが、馬の頭の部分と足の部分が極端にボケているのが分かる。
一般的な風景をあたかもジオラマのような物を撮影したように見せる効果を狙ったものだ。