捕獲した魚
捕獲した魚を在来種と外来種に分けたり、大きさを測定したりしてから外来種を取り出し根絶する作業を行っている。
一方では、捕獲した魚の展示や説明などが行われていた。
昔、この池にいた、鱒、ハヤ、タナゴ、ウグイなどの姿は全く無く、ブルーギル、ギギなど聞いたことの無いような魚が多い。
これらの外来種は多くは家庭で飼育されていたものが、もてあまされるようになり池に放流されたものだと云う。
外来種によって在来種が駆逐され、日本古来の淡水魚が駆逐されてしまった。
亀なども展示されていたが、日本種の石亀はほとんどいなくなり、ミドリガメ等が多く生息するようだ。
池もヘドロで浅くなり、湧水はほとんど無く、水道水で補われているこの池を、私の少年時代のような豊富な湧水で、清らかで透明感のある池に戻ってほしいと思っている。