フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

志野・織部の里を訪ねる

2012-11-10 | 趣味

大阪で法事や同窓会、夏山登山反省会などを済ませて、今日は2週間ぶりに清里に戻る。幸すがすがしい秋晴れに恵まれた庭や山々の紅葉はどこまで進んでいるであろうか。おそらく、ほとんど紅葉が終わっているかもしれない。との、期待感が高まる。

山梨へ戻る途中には、信楽焼や伊賀焼き、瀬戸焼き、美濃焼きなど焼き物で有名なところが多いが、瀬戸焼きや美濃焼きを訪ねたことがなかった。今回は、美濃焼きを少し見てみることにした。

中央道多治見ICでおりて、先ずは「美濃焼きミュージーアム」を見学する。

5世紀の須恵器、9世紀後半の灰釉陶器、12世紀から15世紀の無釉の山茶碗、桃山時代の瀬戸黒、黄瀬戸、志野、織部に代表される桃山陶。同時期に盛行した茶の湯に合わせて、数多くの茶陶が生産された。

黒釉のみで歪みを加えたり沓形に作られたものは「織部黒」と呼ばれ、文様を施し装飾するものを「黒織部」と呼び区別されている。
文化・文政年間に始まった磁器生産は、明治になると、摺り絵(すりえ)や、銅版(どうばん)転写による大量生産が始まった。などの解説を読みながら作品を鑑賞した。

その後「志野・織部 道の駅」に寄る。

地元の農産物や土産物とともに、焼き物が売られている。少しショッピングをしてからレストランに入って名物の「おひつまぶし」定食を食べる。小さなおひつに、ウナギご飯が盛られていて、最初は、そのまま食べ、次は、海苔、葱、山葵を載せて食べる、最後は、味付けされたお茶をかけてお茶漬けにして食べる。美味しく楽しい食事だった。

食後は、近くにある「織部ヒルズ」という、広い敷地に美濃焼の卸店が一堂に会したところを見る。なにしろ広いので、今回は入り口近くの店だけに絞って焼き物を楽しんだ。安いものから高価なものまで、色々あり、大阪の道具屋筋よりも遥かに品数が豊富で、しかも安いのが魅力である。

午後2時過ぎまで美濃焼きを楽しんでから、中央道をゆっくり走る。諏訪SAを通過するとき見た夕暮れの八ヶ岳は、ひたすら美しかった。(車を止めて写真を撮るべきであった)
アダージョの森に到着したころにはすっかり暗くなってしまっていた。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それが… (山栗)
2012-11-13 22:24:50
カタナンケさん、それが、時間がなかったので、ゆっくりと見ることができなかったのですよ。慌てて買ってしまって…、少し不満足。これからぼちぼち登場します。

道の駅よりも、少ししか覗けなかった、卸店の集まった「織部ヒルズ」は、かなりいいものがありそうです。
返信する
Unknown (カタナンケ)
2012-11-12 17:44:36
山栗さま
大阪のごようもすませ あちらでもこちらでも
紅葉を楽しみながら
一番の 大舞台で またまた最後の
紅葉、、ですね、、
どんな 焼き物買われましたか?
アップしてくださいな~
返信する
独創的な形と色合い (山栗)
2012-11-12 07:17:56
美濃焼きは初めて訪れましたが、色や形が独創的で面白かったですね。しかも、手に入れやすい価格なので、ついつい買ってしまいましたよ。
陶芸はやりだすと嵌ってしまうようですよ。

清里の紅葉がいよいよ、クライマックスを迎えようとしていますね。どこを見ても、「美しい!」の一言しか出ません。

大豆の収穫お疲れ様。次は、味噌作りですね。
返信する
焼き物の産地 (Shige Haru)
2012-11-11 12:57:42
いろいろと巡りましたね。
この近辺では信楽焼しか行っていません。
職人の手と火がなせる技はいいですね。
自分もやってみたいと思いつつ・・・。

お帰りになって、周りの紅葉にも感動したのでは?
天気に恵まれながらの大豆の収穫作業ができました。
返信する

コメントを投稿