フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

初めての「フルート三重奏&ギター」無事終える

2013-11-30 | フルート

今日はいよいよ、「第4回清里落語会 桂扇生師匠」高座の前座の「ミニコンサート」の本番当日だ。場所は、「ゲストハウス ミュー」。

朝のうち、自宅で軽く練習した後、午後は「ミュー」さんで「ゲネプロ」をやる。開場は椅子が並べられてすっかり出来上がっていた。そこで、本番通りの練習を1時間ほどやる。3時からお客さんが集まりだしてきた。開演前の3時30分には、会場はほぼ満員となった。


「コンドルは飛んでいく~花祭り」の演奏を終えた後、私の方から私たちのカルテット「ブルーベル&八ヶ岳ダン爺ーズ」の紹介をする。その後「母さんの歌」「白い恋人たち」「花は咲く」「一週間」を5曲を演奏した。演奏の間に、TMTMさん、ブルーベルさん、Ohimajiさんが、各々自己紹介を行った。

1曲演奏が終わると暖かい拍手をいただいた。最後に、桂師匠の高座へつなぐように「笑点のテーマ」を演奏すると、みなさん手拍子で、雰囲気を盛り上げてくれた。終わってみて、やはり本番は緊張して、小さいミスは多々あるものの、全体として「まずまずの出来」だった。

4時からはいよいよ、桂扇生師匠の登壇。「出されていた野草茶」を、「ミューさんがその辺で摘んできた草の茶だから飲むのに自信がない」と....。

1題目は「長短」。気の長い長さんと、むやみに気短な短七の噺。幼馴染の二人は性格が正反対だが、なぜか気が合う。キセルで煙草を吸う演技は、さすがプロだ。短七の着物が煙草で煙出してしまって、30分の噺が終わる。15分の休憩の間は、飲物食べ物を楽しむ。「ワンドリンク付き」というものの、コーヒー、紅茶、野草茶の飲物だけではなく、ケーキとサンドイッチ、それに赤・白のワインもついていた。

2題目は、古典落語の定番「宿屋の富」。神田馬喰町のはやらない宿屋にやってきた男が、実際は金がないのだが、「金がありすぎて千両箱の使い道に困っている」とほらを吹く。それならと、宿屋の主人から売れ残った富くじを一分で買わされる。それが一等の千両を当てて、男も宿屋の主人も腰が抜ける、という話。富くじが当たったことが分かった瞬間の驚きの表現、が実に面白く、うならせる演技だった。

「ミューさん」での演奏と高座が終わった後は、アダージョの森に戻り、反省会となった。元気よく「乾杯!」の掛け声の後は、おでんと餃子、その他を肴に(準備していただいた方々ありがとうございました)、今日の演奏の反省、音楽談義、八ヶ岳ライフなどに花が咲いた。

気が付くと10時半を回っていたので、お開きとなった。外に出ると、一面の星空だった。


「スローライフを楽しみに」、姪がやってきた

2013-11-28 | 日記

11月26日から、2泊3日の予定で姪がやってきた。
都会であわただしい生活をしているから「スローライフを楽しみたい」とのことだ。

26日3時に「長坂・高根バス停」に到着し、アダージョの森にやってくると、さっそく森の中に入り栗拾いを始める。森の中にはまだまだ、たっぷり栗の実が落ちている。
それをひとしきり集めて、部屋の中に戻ってきた。

「スローライフ」といいながらも、「次はパン焼きをしよう!」とのこと。チョコレート入りのパンが作りたいから、といってわざわざ「「GODIVA」のチョコレート」を買ってきた。

少し四角くなったが、上手くパンが焼け、夕食に食べる。

27日もいい天気になった。朝食をゆっくり食べながら、今日は何をしようかと、話あう。

朝食後付近を散歩する。八ヶ岳が美しい。

午前中は「萌木の村」に行き、お土産を買う。冬の平日なので観光客はほとんどいなかった。広場では、サンタクロースがトナカイに引かれていた。

アダージョの森に戻ってきて、炉で焚火を始める。

昼食のバーベキューを始める。風もな穏やかな日は、庭でのバーベキューは楽しい。

食事の後は、山になっている枝を40センチにカットして「焚き木」を作る。

 


それを薪置き場に運ぶ姪。

夕方まで炉で焚火に当たりながら、焼き芋などを作った。

明くる28日は、朝8時41分「長坂・高根」発のバスに乗るので送っていく。バス停からの甲斐駒ヶ岳は迫力がある。

少し遅れてバスがやってきた、「ありがとう!」「元気で!」と声を掛け合って、別れる。「スローライフ」ではない慌ただしい3日間がアッと言う間に過ぎ、夫婦だけの静かな暮らしに戻った。

 

 


アルテ第30課「テレマン 二本のフルートのためのソナタ」

2013-11-26 | フルート

八ヶ岳は今日もいい天気だ。午後からフルートレッスンがある。

明野の「チャミタク・ハウス」へ行くと、トム君が「ゴー、ゴー」といいながら車に乗って出てきた。

前回でアルテ第30課のヘンデルソナタが「一応」終わった。今日からは「テレマンの日本のフルートのためのソナタ」(6つのソナタの第3番)の練習を始める。曲は、「Andannte」「Allegro」「Largo」から成り立っている。解説に「テレマン(1681~1767)は、当時バッハよりも名声が高かった。」とある。

今日は「Andante」からをやる。テンポは四分音符=60。スラーとスタッカートが交互に出てくる、少しややこしい楽譜だ。「アーティキュレーションを正確に」との指摘有り。
続いて「Allegro」もやったが、これはほとんどできなかった。ややこしい運指パッセージを練習しておいてくださいとのことで本日のレッスンは終わる。

今日は、大阪から姪がやってくるので、長坂高根バス停に迎えに行くと、バスが予定時間より早く到着していたので、少し待たしてしまった。帰りの農道から見た富士山が美しかったが。


鈴木フルート教室生徒練習会(第3回)

2013-11-24 | フルート

今朝の八ヶ岳は風もなく、素晴らしい青空だ。
朝6時半の外気温はマイナス1度。木の間越しに北岳が朝日に朱く染まっている。

昼から、鈴木フルート教室(愛称:チャミタクハウス)の生徒3人(Yさん、Fさんと私)が集まってフルートトリオの練習をした。
9月、10月に続いて、今日で3回目だ。

3人で練習したのは、「魅惑のワルツ」「故郷」「一週間」「最初のノエル」の4曲。各曲を3回から4回練習した後、Yさんが、「本番です」といって、録音してくれた。回を重ねてきたこともあって、だいぶ曲のまとまり具合、響きが良くなってきた。「一人で吹いている時より楽しい」「こうやって集まるとなると真剣に練習できる」との声。

練習の合間には、Yさん差し入れの「アップルパイ」を味わいながら、野菜作りの話や、八ヶ岳界隈の情報の交換に花が咲く。Yさんの楽譜帳を見せていただいた。A4版より大きなスケッチブックでできている。


そこに楽譜を張り合わせている。それによって。3枚になる楽譜も、めくる必要がないので便利だ。表紙が固い紙でしっかりしているのもいい。参考にさていただこう。

12月14日に「おさらい会」をする予定をしていて、その時は、今日の4曲以外にもドュエット、ソロもやる予定だ。
演奏曲が多いので、各自練習を積んでおきましょうといって、お別れした。


第4回 桂扇生 清里落語会 に向けた最後の練習会

2013-11-23 | フルート

一昨年から、桂扇生師匠の清里落語会(会場:ゲストハウス「ミュー」)の前座でフルートを吹かしていただいている。
メンバーは、最初は一人、昨年は二人、そして今年は4人になった。
フルートはOhimajiさん、ブルーベルさん、それに私の3本、ギターはTMTMさん。ブルーベルさんとTMTMさんが今年の新たなメンバーだ。

今年の日程は、11月30日(土)の午後4時からだ。

私たち「ブルーベル&ダン爺ーズ」はその前座として、3時30分から演奏することになっている。

入場料(木戸)2500円(ワンドリンク付き)、是非、お越しください!

今日は、それに向けての最後の練習会だ(5回目)

清里は今日も素晴らしい青空が広がっている。朝10時にメンバー4人集合。みなさんお忙しい時間を何とかやりくりして、練習に集まってくれた。

簡単に打ち合わせをして早速練習を始める。色んな曲を練習してきたが、最終的に演奏する曲を決める

1 コンドルは飛んでいく&花祭り
2 母さんの歌
3 白い恋人たち
4 花は咲く
5 一週間

の5曲となった。

我が家で昼まで練習し、午後からは、練習場所をゲストハウス「ミュー」に移す。

会場の確認をかねて本番通りの練習をした。
やはり本番会場での練習となると、ぐっと真剣な面持ちとなった。

まだまだ、十分な演奏というわけにはいかないが、最初のころから考えると
カルテットのまとまりが出てきたのを実感することができた。