フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

五月の最後の日は茶の湯を楽しむ

2012-05-31 | 人々との交流

八ヶ岳の雑木林の朝は、靄のような雲に厚く覆われている。外気温は9度となり、暖かくなった。

今日は、お招きのあった「茶の湯」の会に出かける。妻は、お土産にと朝からパン焼きに専念していた。出来上がったのは全粒粉入りの生地で包んだ餡パンとプチパンだ。「茶の湯」の席にパンとは少し合わないな、と思いながらも、気持ちは「一期一会」である。

約束の時間にお伺いする。参会者は私たち以外に3人の女性の方がおられた。お一人の方が庭に咲き始めた大山蓮華の小枝を茶花として持ってこられた。早速花入れに活けられる。(上の写真)

通された部屋には既にお点前の用意がされていた。炭火を使って茶釜を沸かす茶道具は、洋間風にしつらえられた豪華なものである。

まず、お茶菓子として鎌倉、源吉兆庵の羊羹をいただく。菓子器としてチェコ製のお皿がぴたりと決まっている。

緩やかに流れるような手つきで点てられた茶をいただく。抹茶は、「一期一会」という茶葉だ。抹茶の味はほとんど分からないのだが、深みと軽やかさが混じった味と香りがした。全てがゆっくりしたしぐさで茶会が進んでいく

 

オヒガシ

海外におられたことが長かった「亭主」の方の部屋には、絵画、美術品、工芸品、骨董品、蔵書などが飾られている。レバノンで買われたチェストの上には、ラテン語で書かれた分厚い聖書が置かれ、聖母マリアの絵が架けられている。

お茶の後は、体験された海外の現代史、文化史の話を楽しく聞かせていただいた。先日お亡くなりになった吉田秀和さんの話、東西ドイツ当時の西ベルリンの話、ドイツ旅行の話など。その場をお借りして、「秋のチェンバロとフルートの演奏会」の話もさせていただいた。

心づくしの「一期一会」の茶の湯の席も、夕方に近づいてきたのでお暇させていただいた。 


庭石がやってきた

2012-05-30 | ガーデニング

昨夜の激しい雷雨は、朝になるとすっかりやんだ。八ヶ岳の雑木林は、木々の葉がすっかり展開して、薄暗い森になってきた。木々の間から青空が広がっている。外気温5度、室温18度、湿度35%。

庭仕事を始めようとしていたら、Kさんが友人と一緒に、八ヶ岳の石を運んできてくれた。かなり大きいものもある。Kさんの農場の近くで水路工事があり、石が沢山出てきた。私が庭用に欲しいですねと言うと、機会があれば取りに来てください、と言うことになっていた。それを、私が取りに行く前にわざわざ持ってきてくれたのだ。余りに重いので軽トラのタイヤがかなり沈んでいる。それらの石を駐車場の一角に降ろして並べてくれた。これは助かる。なにしろ石は重いので、下手に運んでいると腰を傷めかねない。さあ、この石をどう使おうか。さしあたってはガーデンの仕切りがいいか。伐採木で仕切っていると、2年もたずに腐ってくるのでまたやり直さなければならない。石なら、やり直しは無いので助かる。Kさんたちとしばらく話をしてお別れする。

午前中は、咲き始めた「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」のバラ棚を作るなどした。

午後からは、妻は陶芸教室だ。私はフルートのレッスンがお休みなので、引き続き庭作業をする。コナラの巨木を3本も伐採したので、北側の森に正午ごろ、強い直射日光が射しこむようになってしまった。そこは、丁度、カタクリの群生地の端なので、放置しておくと夏場の強い日差しにカタクリがやられてしまうかもしれない。そうなれば大変なので、その付近にあるウリカエデにロープを架け、北側に傾ける。そうすると、上手い具合に、真上の太陽光線を遮ることができた。やれやれである。夕方、妻が帰ってきたので、庭作業を終了する。

妻の陶芸教室。今日は以前作った茶わん蒸しの茶わんの焼き付けができていた。深緑の織部に仕上ている。

今日作ったのは、薬味入れとのこと、色んな形の小さな器が出来上がっていた。次回は、それらの内側をくりぬく作業をする、とのことだ。


爽やかなハイキングとDIY(棚と人形の服)

2012-05-29 | 趣味

朝の外気温7度、室温18度、湿度35%。八ヶ岳の雑木林から見上げる空は、雲が多いものの、青空が広がっている。

今日は、午後からDIY教室をやる予定だが、その前に、八ヶ岳の草原をハイキングに行くことになった。ペンション「銀の森」に集まる。「銀の森」のご主人は所要があるので、奥さんとTMTMさんご夫婦、私たち夫婦5人で出かける。八ヶ岳の草原は、爽やかな初夏の風が流れ、実に清々しい。

子牛たちが、のんびりと草を食んでいる。1時間ほど歩いてくると、丁度いいところに休憩場所があった。そこで、早速ランチとしよう。バーナーの火で焼きおにぎりを作る人がいた。

食後のお茶を楽しんだあと、また歩きはじめる。樹林帯の中に入ると、麓では咲き終わったミツバツツジが満開だった。
「銀の森」に戻ってきて休憩した後、女性は「人形の服作り」、男性は「アダージョの森」でDIY木工教室を行う。

今日の木工教室は、先ずは棚づくり。あらかじめTMTMさんが板取りと切りこみ入れをしてくれている。私は、棚をはめ込む高さを測り、材料を切ることから始める。鋸で材料を切ること自体、中学生の頃「技術家庭」科でやっただけで、どうも手元がおぼつかない。それでも3枚ほど切っているうちに、少し慣れてきた。材料を切った後は、それらを組み合わせる。少し入りにくいところは、サンドペーパーで削るとピタッと嵌まってくれた。これを部屋に備え付けてみると、上手く納まるではないか。水性塗料を塗る用意をしていたが、そのままでもいい感じなので、塗料は塗らずに置いておく。これで棚は完成した。今後は部屋の大きさに合わせて、今日の棚づくりのパターンで、次のユニットを作ればいいので楽だ。

棚づくりが終わると、次はポストの入り口のやり直し。先日は、材料の板が足りなかったので材料をつなぎ合わせて済ませて置いたが、いかにも見栄えが悪い。それで、今日は新たに板を買ってきてやり直すことにした。寸法通りに材料を切り、蝶番を取りつけるだけで出来上がりだ。小さいネジを回しこむときは、あらかじめ錐で穴をあけておくと、やりやすいし材料が痛まないのでいい。これでポストは完成した。後は、これに色を塗り、玄関先に備え付ける作業がある。これらは後日やろう。

女性陣の方はというと、可愛い人形の服が出来上がっていた。襟が小さいので付けるのに苦労したとか。

出来上がった服を着せると人形の完成だ

夕方頃までに今日の作業は終了した。その後皆さん揃って食事会となる。その頃から猛烈な雨が降り出し、雷の音も凄い。近くで落雷したかのような音がきこえるなか部屋の中では、それに負けじと、賑やかな話が続いた。「銀の森」さんから、マッシュルームとチリソーセージのオーブン焼きを出していただいた。何かなとひきつける見映え、ニンニクとオリーブオイルの味が効いて美味しい一品だった。

お蕎麦屋さんの話や清里界隈の情報、ツイッター・フェイスブック情報など楽しい会話に花が咲いた。


レトロな三代校舎にオルガンの音が響く

2012-05-28 | 人々との交流

朝は昨夜の雨が上がって、青空が広がっている。外気温5度、室温17度、湿度32%。森の大地はしっとりと濡れて、清々しい朝だ。

今日も引き続き6人の一行を案内しよう。といっても今日は最終日で12時30分の小淵沢発の列車に乗らねばならない。まずは、谷口牧場の馬たちに挨拶をする。

今日は、いい天気になったので平沢峠に行こう。ナビをかけずに走っていると道を間違えてしまって、少し手間取ってしまった。平沢峠に付くと、眼前は、広々とした八ヶ岳の景観が広がっている。少し雲が多いものの、一大パノラマの光景に皆さん「わー凄い!」と大歓声。

獅子岩に登ると、一段と広々とした景色を楽しむことができた。

東側には野辺山電波望遠鏡が見える。

続いて、須玉町津金の「三代校舎」を訪ねる。青塗りの明治校舎がレトロな雰囲気たっぷりだ。

中の喫茶室に入ると、ベレー帽をかぶったおじさんがオルガンを演奏していた。「ふるさと」「朧月夜」が流れてくると、一同、思わず大合唱となる。名残惜しいが、小淵沢発の列車の時間が迫ってきたので、記念撮影をして出発した。

その後は一路小淵沢駅へ。発車30分前に無事到着。皆さん駅弁を買ってJR乗車の準備万端整った。いつものことながら、お別れのときは辛いものがあるが、皆さんから「楽しかった。また来ます」と言っていただくと、正直嬉しいものだ。またの再会を約束して、お別れした。

昼食は、経営者が変わった「ピアニッシモ」で食べることにする。ランチは「本日の気まぐれプレート」(1000円)を頼む。プラスのコーヒーは100円引きで300円だった。出されてきたワンプレートの料理は全て野菜で調理されている。エビを真似たニンジンのフライには思わずニヤッとしてしまった。見映え、味付けがなかなか工夫がされていて楽しいランチだった。賑やかな女性たちとの3日間もあっという間に過ぎてしまい、さわやかな疲れが残った。


五月のすがすがしい風に吹かれて草原を歩く

2012-05-27 | 人々との交流

今朝の八ヶ岳の空はどんよりしている。外気温7度、室温18度、湿度35%。大阪から来た6人の女性の皆さんを清里観光に案内する。嬉しいことに、空が少しずつ晴れてきた。

それならば予定通り八ヶ岳牧場をハイキングしよう。狙いは、青ナシの木が満開の花を咲かせているところを見てもらうことだ。

少しきつめの坂を登っていくと、見渡す限りの草原が広がってきた。遠くで、草を食む牛たちの姿をみると、これぞ八ヶ岳と言うのびやかな気分が広がってきた。青ナシの木の所へ行くと、開花はあまり進んでいなかった。(後で、観光情報に詳しいペンション「銀の森」さんに聞くと、今年は花付きが悪いとのことだ) ハイキングコースの分岐点まで登って、記念撮影をした後、下りてくることにした。今日は色々スケジュールが忙しいので止むをえない。

 

次は、八ヶ岳倶楽部に寄る。観光バスが横付けされていて、さすがに観光客が多い。ザーッとひととおりみる。カタクリが終わって今はマイヅルソウが咲いていた。下の駐車場の2本ある桂の木が好きだ。その後、清里に戻り、萌え木の村に案内する。

私たち夫婦は先に家に戻り、昼食の準備をしよう。私は炉で焚火を燃やし、バーベキュー用に炭を熾す。皆さんが揃って、いよいよバーベキューの始まりだ。まずは、スパークリングワインで「カンパ~イ」となる。

大阪は泉州の名物「水ナス」。今日のために、わざわざメンバーの一人が先に送ってくれていたのだ。


手でほぐして、ショウガをかけて食べると、柔らかく上手さが格別だ。そんじょそこらにあるナスの漬物とは格段の違いがある。

 

少し昼食時間が遅くなったので、皆さんしばらくは黙って食べ続け、それからはワイワイガヤガヤと楽しいパーティとなった。

ガーデンパーティは途中で中休みをして、腹ごなしに庭の散策をしていただく。マイヅルソウの群落に人気があった。


散策からもどると、またまた、炭火を熾して、バーベキューの再開だ。

夕方になって雨が降り出したのを機にバーベキューパーティはお開きとなった。