オーストラリア、デンマーク戦ドローで希望消えず。猛攻実らず勝ち点1どまり【ロシアW杯】
後半、残り20分の場面からリアルタイムで観ました。
1-1の同点。
どうにか、あと1点取って、勝ち点3に…と思いながら見守っていました。
引き分けて勝ち点1がゲットできただけでも良かった
上記の記事にもあるように、希望は消えていませんから
Japanも鹿児島出身の大迫選手、福岡出身の長友選手など、九州男児がロシアの地で大活躍している姿に
セネガルの選手ってゴムまりみたいで知れば知るほど手ごわそうですが、決戦は日曜深夜~月曜早朝にかけて。
Australiaで見た日韓大会を思い出すねー!と地球の裏側にいるold friendsたちと
で話しながら盛り上がっています
当時、Australiaは出場していなかったものの、Japanを応援してくれるAussieは多かったです。
一方でアジア系は韓国を応援する人が多く、日本には無関心…
「アジアで最初にワールドカップに出場した国が韓国だったから」
これが主な理由でした。しかし、中東系の移民は日本を応援してくれる人が私の周囲には多かったです。
こちらの理由は、「中田は良い選手だ!」というものと、「あなたが日本人だから」
まぁ、一般的には移民国家なので、それぞれの祖国を応援 Sydneyは small worldのようでした~
そうそう!
約一年ぶりの調律を終えたピアノ🎹を弾いてみました。
毎年、「弾いていますか?」
と尋ねられるのですが、今年に限り、この質問はなし!
例年よりは弾いていた方だと思います。
…とはいえ、週に一度、程度ですが。
調律師を描いた公開中の映画も観てみたいですし、アニメ「ピアノの森」を毎週日曜日に見ていると、ちょっと弾いてみたくなるんですよね。