父の実家、大分県にて、毎年GWの頃、お墓参り&潮干狩りへ出かけた子供の頃を思い出します。無料だった潮干狩りも途中、500円徴収されるようになり、その翌年、
「行かん!」と言い出した父のツルの一声で、恒例行事が中止に。いと哀し。
今年は生協さんにて『アサリ貝』を注文。
アサリの味噌汁になる予定だったのですが、
「バター焼きの方がいい」と、父が母に物申したそうな。
私ではなく、母に!!
思い出すのは昨年の今頃…
つまりは父と私の二人きりの生活が8か月にも及んだ日々。
当然ながら、毎食(とはいえ、朝食はトースト、昼食は自分が仕事で父が休みの日は、器におかずを入れ、ラップ。レンジでチンするだけの状態にしておきました。鍋を何度か焦がされたため!!!)私が食事は作りました。
ある日、父が好きだから…と、生ガキを購入し、バター焼きに。
ガーリックバターを使用したので、風味もよく美味しかったのです…が!
「カキは殻付きが上手いんじゃ!」と言った、父の余計な一言が思い出されました。
仕事の疲れと、帰宅後は全く座りもせずお風呂を沸かし、父入浴中に、急いで夕食準備をした自分の疲労感がピークを越え、どっと疲れた記憶あり。
親だから(選べない)我慢しますが、夫ならコロナ離婚かも。
お母さん、一体いつまで旦那を私に押し付けて、温泉旅行を楽しんどるんじゃ~とも思った、それが本音ね…。
医療従事者の皆さんのことを思えば、外出制限くらい…と思う一方で、日本の狭い家屋で24時間( ..)顔を突き合わせていれば、喧嘩する機会も増すだろう…と、皆さんのブログを拝読し、納得したりもします。
色々な想いを巡らせながら食べたアサリ貝のバター焼きのお味は、まさしく砂を噛むような砂利ジャリ感でした。
(一部、砂抜き失敗ね)
今年も近所の浦島さんに頂きました!
何と瑞々しいさくらんぼ。
食後のデザートに頂きました。
水曜日(祝日)ランチに準備したパスタの下に、同じく浦島さんから頂いたレタスを~
頂いてばかりの我が家。望みの綱は、梅です。昨年、豊作だったから、あまり期待できないかな…とも思うのですが、結構、実がなっているようです。
パスタは大目に茹でて、夕食のおかずにも使いました。
パスタサラダ。この日のメインは何だったっけ??
昨夜はすき焼き。昼食はすき焼きの残りにお餅を入れました。
昨日まで続いたお弁当作りも、今日から4日間、お休みです。
卵焼き専用フライパンで作ると、長方形の卵焼きが簡単に焼けますね。
この日はお弁当箱を出し忘れた父のため、お持ち帰り用(使い捨て)容器に入れましたわ~💦
「お弁当箱は、すぐに出して」
というと、逆ギレして、「持っていかん!弁当はいらん!」
「もう、おかずの準備したわ~!」(しかも混雑を避けるため、父より1時間早く起床して、とまでは言わなかった)
ついでに自分用も。美的感覚ゼロ。父用の方が、ご飯とおかずの量、多し
何はともあれ、食欲があり、元気でいられる幸せ~
独りなら、コンビニ弁当で週に数回は済ませてしまうかも…と思えば、感謝せねば!