昨日、今日と二日続けて朝夕は冷え込むものの、(現在室内は10.8度)日中は陽射しが暖かく感じられました。…という訳で帰りに図書館へ~♪ いつもは表通りしか歩かない(裏手はちょっと怖い、と思っていた)しかし17時を回っても周囲はまだ明るく、段々と日が長くなってきたことを感じられます。という訳で、ウォ―キングもかねて裏通りを探検。 「立ち飲み」の店や(閉店中)「焼き鳥屋さん」、手作りパンをメインとしたカフェ(時間帯によって、11時はサンドイッチ、午後からはフランスパンメニュー&カフェ)提供するメニューも違うようです。いつか行ってみたいと思いました。今はテイクアウトですけどね♪ 見た感じは、まだオープンして日が浅そう。1年~数年の新しさに見えます。路地裏へ迷い込むには勇気がいりますが、(治安の面で)なかなか楽しい体験でした。
そして図書館に到着。もしかしたら、緊急事態宣言を受けて休館かもしれない、と思いましたが、開いていました。普段は一人10冊まで2週間の貸出期間ですが、一人20冊まで、4週間に変更されていました。図書館へ行く回数を減らすため、だそうです。👍アイデア。
最初は小説、歴史もの、エッセイ本を中心に10冊選び、次にもう一つの目的、「薬膳料理」について書かれた本を探しました。図書館まで路地裏ウォ―キングした直後だったので、
脳が若返る歩く習慣~現役の医師が実践してみてわかった!こんな歩き方があなたを健康にする」という副題?が付いた本も手に取ってみました。ウォ―キングについては、他にも読んだことがあるので、有酸素運動としてのウォ―キング効果は分かってはいるものの、「楽しく続けるコツ」が読み物としても!楽しめるため、借りてしまった~(笑)この本を読む前に実践した 「路地裏ウォ―キング」のように職場や自宅以外にも、駅構内をウォ―キングスポットとして選んでみる、など。観察力も増し、脳の活性化も進むと納得の内容です。
例えば…
❶ マイ地図ウォ―キング
「この道は歩いたことがない!」迷わず足を踏み入れよう! 丁度、やったばかりだわ~ タイミング良すぎ!(≧◇≦) 自分で歩き、地図を書いてみる。「発見したものをどんどん地図に書き込む」(136ページ)
❷ スケッチブック(139ページ)
はがきサイズのスケッチブックに 見た店や建物など記憶力だけを頼りに3分間でスケッチしてみる。記憶力、観察力強化に。物事の全体像を見る練習にも。
❸ウォ―キングブログ
「ブログを面白くするために演出を加えたり、ネタを創造する作業は脳を刺激」(144ページ)
実際、ウォ―キングブログ、或は記事は結構、見かけます。自分も過去に何度か…♪
144ページ、2行目には、次のような記述があります;
「ブログを書くというのは、日記をつけるよりもっと積極的な意味があります。というのも、ブログは最初から「人に読まれること」を前提に書いているため、本当のことだけを書かなくてもいいからです。演出があってもよいですし、自分の創造の部分があってもかまいません。」
小倉駅の裏通り、「ストリップショー」の看板の前を友達と3人で2年前に歩いたのは事実ですが、そこに元職場の元上司で実際にお世話になった 「南店長をレポーターとして登場させる」という演出&創造を書いたこともありましたっけ。 結構、このお医者さんと同じことをやってるなぁ~私。医師のお蔭で 自分が実際にやってきたことの『効用』が裏付けが出来た訳ですね。
其の② 3年ぶりの再会☆ ㊙画像あり。
他にも 「ブログを意識すると、歩き方のバリエーションが増える」等々、納得の内容でした。👍 ウォ―キングをサイクリングや旅etc....に置き換えても同じかな♪
ブログ友すずさんの著書を皆さんにもお薦めしたい。
こちらはfumiel-shimaさんのブログです👆 ミナミ(南店長)が登場するスピンオフ小説を含めた私の著書、6冊について詳しい紹介記事を書いて下さり…恐縮しますが嬉しいです💗 いつもありがとうございます! ここ最近、更新がないのでお元気にされているのか気になりますが…
そして~
ここから『薬膳料理』について。
いずれ購入するつもりですが、その前に図書館に「入門」のような本があれば…と思い、探してみると、1冊だけ見つけました。タイトルに23時からの…とあるのが気になりましたが、著者の後書きを読むと、多忙な現代人のための、そういう「企画」で編集部に頼まれたから~だったようです。著者の杏仁美友 (きょうにん みゆ)さんとしては、「早く寝よう」推進派だそうですので、念のため。
介護福祉士や社会福祉士の『人体』或はNHK「試してガッテン」等ですでに学んだ知識も結構含まれていますが、全く知らないことも多くあり、レシピ付きなのも嬉しいです。
一言でいえば、「自分の身体に会った食材を選ぶ」胃腸の調子が悪いのか、頭痛がするのか、冷え性なのか、等々。寝不足、疲れが取れにくい時に選ぶ食材は? 日々によって身体も気持ちも変化しますから、自分との会話も大切ですね。
キャベジンというくらいですから、胃腸が弱っている時には「キャベツ」トマトは身体を冷やす夏野菜ですが、温めると(煮込むと)身体を温める食材となる、など。 長いもは便秘に効く~これは試してガッテンでもやっていましたっけ。 本の方が先に出版されているので、(平成22年出版) 薬膳の世界ではすでに常識だったのですね…そりゃそうですね、台湾(中国)の人達は長いもを日常的に食しているそうですから。
…という訳でして、昨夜はキャベツとトマト、白菜、椎茸、水餃子の鍋にしました。
この前日は、がっつり御飯(肉料理)だったので。
なにせ4週間、借りたままでいられる為、夕食を準備する際、参考にしたいと思います。
図書館戦争
図書館へ立ち寄ったということで、「図書館戦争」有川浩さんの長編小説も、かなり面白いですが、映画もとても良かったです。勿論、映画音楽も。 静かに始まり、オーケストラ演奏で盛り上がる中盤から後半にかけて~また静かな曲調へ~と変化するところは大河ドラマの音楽みたいで気に入っています♪ (3~4年くらい前の録画です。これ、「戦争」とタイトルに入るからか、知らない方には勘違いされて、あまり聴いてもらえないですけど…)