
ちょうど5年前の8月、孫(当時小学生)と老夫婦で甲斐路を旅しました。
目的地のひとつは昇仙峡で、ここの代表的な名所、仙娥滝の風景は2年前(10.9.6付)にアップしています。
昇仙峡で印象深かったのは、この仙娥滝のほか、絶壁をなす断崖でした。
仙娥滝から渓谷沿いに下りましたが、その折、写真におさめていた景色です。
屏風のような断崖模様が素晴らしく、その壁に、へばりつくように群生する松などは、
その根がどうなっているのやら不思議に思ったり、
台風にも耐えてきたその“生命力”に感心したりしたことでした。
水墨画にもなりそうな風情で、きっと誰かが描かれていることでしょう。
目的地のひとつは昇仙峡で、ここの代表的な名所、仙娥滝の風景は2年前(10.9.6付)にアップしています。
昇仙峡で印象深かったのは、この仙娥滝のほか、絶壁をなす断崖でした。
仙娥滝から渓谷沿いに下りましたが、その折、写真におさめていた景色です。
屏風のような断崖模様が素晴らしく、その壁に、へばりつくように群生する松などは、
その根がどうなっているのやら不思議に思ったり、
台風にも耐えてきたその“生命力”に感心したりしたことでした。
水墨画にもなりそうな風情で、きっと誰かが描かれていることでしょう。
涼しいそうな水彩画。 緑はきれいですが涼しそう?
難しい? 夏季休暇かと思っておりドレドレと開封したのが朝 オリンピック閉会式を見ていてそのまま朝寝 いやータケシの時間が近ついてコリャ・シモタで今になってしまった次第。 冷房をいれてテレビの子守役の一日でした。
ゴメンナサイ。
あのすごい断崖が美しくイキイキした緑に包まれて描き出されています。
懐かしさとともに思い出を絵にできる羨ましさも感じています。