クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

天幕城址あかぼり蓮園 R- 4- 7-18

2022-07-19 07:31:53 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
伊勢崎市の広報があかぼり蓮園開花は6割程度と伝えてから もう数日経過したのでやや早過ぎとは思ったが今週の 天気予報は今日を除いては雨模様なので伊勢崎へ。 現地まで拙宅から約27km、今日の様な休日は車も空いて いるから50分掛からずに行ける筈。 前橋を経て走り慣れたR-50を東進、二宮・東大室を過ぎて 西久保町で南北に交差するr-73に乗り換えて北上、約1kmの この和菓子屋さんの角を左折、各角に . . . 本文を読む
コメント

波志江下沼の蓮 R- 4 -7 -11

2022-07-12 10:32:52 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今日は六月末のヒロコドリームガーデン以来の 半月ぶりの伊勢崎地区。目的は波志江下沼の 蓮の花。この地はすぐ北隣の下触町の赤堀菖蒲園に 毎年来ているが波志江沼へは初訪問。 前橋市街地を東に抜けて今井町で上武道路と 通称されるR-17のバスパスに乗り換え。 二宮を過ぎると大きな川の橋を渡る感じで 波志江上沼の上を通過、目的地は下沼の南端の 駐車場だから次の「華蔵寺公園入口」を右折して南進、 北関東高 . . . 本文を読む
コメント

ヒロコドリームガーデン R- 4- 6-24

2022-06-25 15:01:34 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
未だ、あじさいシーズンを十分見ないうちにへメロカリスが 咲き始めた。大規模のアイリスの丘も未だ4-5分咲で 六月末から七月初旬が見頃と云われているが 周末から特段の酷暑との予報で30度で止まるのは 今日だけとの事なので6/23に開園した伊勢崎境上矢島のヒロコ ドリームガーデンの咲き具合を見にいった。 ここは開園2日目とあって見頃やや手前の感じだが一応は 楽しめる。 どうもジャーマンアイリスと比較し . . . 本文を読む
コメント

赤堀花しょうぶ園 R- 4- 6- 9

2022-06-10 13:15:13 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
浜川公園花菖蒲の不発から僅か2日後の6/9の朝、天気予報の 正午の所にお日様マークがついた。これでその前後2時間 づつは晴れ間が出る可能性大。 家族を某所へ送り出してから大急ぎで「赤堀菖蒲園」に 出掛けた。この菖蒲園は伊勢崎市下触町にあるが 拙宅からは前橋市街地を抜けてR-50で東進し 「東大室町」信号から右折してr-103を南下すれば R-17バイパスが前方に見える頃、この道標に出会える。 勿論 . . . 本文を読む
コメント

其の後の水芭蕉 R- 4- 5-20

2022-05-22 11:17:07 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
そろそろ、今年も楽しませてもらった嶺公園の水芭蕉の 花序(かじょ)がその後、どうなっているか? 気になっているので様子を観察に行ってきた。 仏炎苞の中央にある円柱状の部分で小さな花が多数 集まっているのが花序である。 今まで蝋梅の実やウバ百合の果実の変遷を追ってきた 爺イとしてはこの水芭蕉の花序の一生は確認したいものの 一つだ。資料ではこう説明されている。 「受粉後、花序は大きく成長し、緑色の肉質 . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園は大盛況 R- 4- 5-14

2022-05-15 14:29:35 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
敷島公園のバラ園が満開の見頃らしいので 土曜日の混雑覚悟で敷島公園へ。 果たして第一駐車場への曲がり角に早くも 満車の表示を掲げた整理員さんが第二へ 誘導してた。第二でも道路一つでバラ園北口だから 何の問題も無い。幸いにして最奥には未だ10台以上の 空きがあった。 公園内は正に盛況の態、丁度薄曇りで暑くも無いから 程良い鑑賞日なんだろう。 評判通り花の状況は満開の様子。ゆっくり周回して 撮影したが . . . 本文を読む
コメント

須賀の園・正蓮寺牡丹 二連敗  R- 4- 5- 2

2022-05-03 19:49:11 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
コロナ規制がやや緩んだ五月の連休。何処へ行っても 混雑していると思って近場の散策。 先ずは前橋市内の須賀の園、R-50をちょっと走って 朝日町東から北上して広瀬川を渡れば左側。車は コーヒー店に置かせてもらって須賀の園へ。 ここは明治末期に池泉回遊式の個人庭園として造成され、 昭和初期から藤の名所として市民に親しまれていた 藤の名所で、平成17年より、公営の公園として再オープン。 藤棚の面積は約1 . . . 本文を読む
コメント

赤城神社参道のツツジ R- 4- 4-30

2022-05-01 19:13:38 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
赤城南面の三夜沢赤城神社参道のツツジ見物。 南面道路より南の参道が見頃とkamehanaさんの 記事に出てからもう一週間が過ぎてしまったので 又、時期外しの憂き目を見ないように旧宮城村へ。 この神社の参道は南北に3.2kmもあるそうだが 元々は江戸時代からという千本程の松並木が 有名だったとされるが今やつつじ参道としての 名の方が知られている様だ。 前橋市中を抜けてr-4で北上、R-353に乗 . . . 本文を読む
コメント

嶺公園水芭蕉とカタクリ R- 4- 3-22

2022-03-22 09:00:55 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
昨日、墓参りは済ませたので春分の今日は予定通り 嶺公園へ水芭蕉を見に。 ここは霊園と隣接していて駐車場も共用なので 現地では数人の警備員さんが交通整理。上の 駐車場からは多くの方々が霊園に向かっている。 静かな沼の脇を通って小川筋に下ると水芭蕉は 早くも最盛期を過ぎたのか?背後の葉が伸びて 仏炎苞は押され気味だが肉穂花序はしっかりし ているので見頃の範囲内だろう。 一巡の後、カタクリの栽培地に回っ . . . 本文を読む
コメント

河津桜穴場巡り最終 R- 4- 3-14

2022-03-15 12:17:38 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
急速に温暖気候が進行している様だ。これでは つい先日まで未だ未だといらだっていた河津桜も 足早に遠ざかるようで世間は白梅とそれに続くはずの 桜に関心が移りつつある。 かく言う爺イも今日は三回目の小規模河津桜の 穴場を早回りして河津桜は打ち止めにする積り。 高渋バイパスを北上、イオンを横目に見て「西国分」 の次の「青梨子町南」でr-6(前橋・箕郷線)に乗り 換えて東進。僅かな距離の最初の信号先に . . . 本文を読む
コメント

市民の森 河津桜 2022  R- 4- 3-11

2022-03-12 12:43:39 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
伊勢崎市の広報で市民の森の河津桜が三分咲と出た。 平均三分なら見頃の樹もある筈と勝手に解釈して 伊勢崎に向かう。 高崎駅東口からR-354で東進、「ひろせ町」信号を 右折すれば約700mで公園の西駐車場に着く。 幅広の一本道で所要時間は約40分だから楽々コース。 折からの温暖の日とあって平日なのにほぼ満車、 「くさぶえの丘」は多数の観客が集いそれぞれ お楽しみ中。肝心の河津桜は広報通りの3-5分 . . . 本文を読む
コメント

河津さくら咲き始め  R- 4- 3- 3

2022-03-03 19:30:26 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
先日の小規模河津さくら穴場の偵察から一週間を 経過したのでその後の状況を見て回った。 連日春らしい温暖の日が続いていたので期待したが 状況はさしたる変化も無く良く眺めれば開花した 僅かのものや開花寸前の膨らんだ蕾が散見できただけ。 あと一週間の我慢かな? 河津さくら咲き始め ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング <img . . . 本文を読む
コメント (1)

河津桜小規模穴場を早回り R-4- 2-23

2022-02-24 11:19:30 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今日は「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せで 「猫の日」だと平和の世を謳歌しているがウクライナ問題の 緊迫もあり世界は緊張で張りつめていて島根県議会が定める 竹島の日でもある事もさしたる話題にもなっていない。 ところでこの「2-22」は毎年来るが今年の様に「2022-2-22」と 見事に並ぶと毎年とはいかない希少価値。 この手の前回は「1011--1-11」で源氏物語が成立した 1 . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2021 秋   R-3-10-26

2021-10-27 07:27:59 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
予報に反して朝から雲切れが急速に進んで晴れ間が出た。 今年も敷島公園のバラ園はバラ祭こそ中止だが平常通り 開園しているとの事なので早速訪問。 駐車場はそこそこの入りで観客も予想外に多く満開が 期待されたがどうも未だ蕾が多く花数は多くない。 一巡して集めた画像から抜粋して取り敢えず程度の youtube。 敷島バラ園 2021 秋 来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング . . . 本文を読む
コメント

笠懸 10月のヒマワリ R-3-10 - 4

2021-10-05 10:29:04 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
写真ブログのkamehanaさんの記事を見てから一週間。 みどり市笠懸のヒマワリ畑を見にいった。 ここは「上鹿田むらづくり推進協議会」が育てる ひまわりの花約12万本。 今年も中止になった「ヒマワリ祭り」の予定が 10/8からだったと広報されているので見頃には 早過ぎとは理解しているが、最近取りづらくなった 貴重なフリータイムの機会なのであまり期待せずに R-50をひたすら東進。 前橋・伊勢崎を . . . 本文を読む
コメント