クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

埼玉・神川町の城峰公園冬桜 H-29-12-4

2017-12-05 14:13:51 | 神流・上野村
先日、神流町の桜山に冬桜を見に行った時にR-462の沿線に「城峰公園冬桜」の
看板を目にしていたので気になって一寸覗きに行ってきた。まあ、拙宅から
片道40kmを越えるから「一寸」の範囲を超えているかも。

R-462の諏訪信号で右折して神流湖方面に走行。城峰公園は初めてだが
少し離れた城峰山には「平將門」伝説の追っかけで行ったことがあるので
大体の見当はつく。この道には左に入る道が数本あるがその角ごとに
「城峰公園直進」の道標が目立つ所に設置されていて案内は万全。
城峰山に行くr-331の入口から入ろうとしたが其処にも直進のサイン。
今日は大人しく案内に従う事として走行を続ける。
やがて「下久保トンネル」を抜けた箇所に左折の指示。



どうやら下久保ダムの上を通って横断し埼玉県神川町に入る道。
湖面を渡りながらの景色。



周辺の山肌には黄葉が目立って目を楽しませる。



神流湖の対岸に渡ると城峰公園の幟が数十メートルおきに林立して
いるので数回の曲がりでも間違いようはない。



相当高度が上がった感じのころ駐車場に到着、人気スポットらしく
平日にも拘わらず可成りの台数。



ここの標高は大体500m程度で公園は山の南向き斜面を利用して開けていた。
案内図を見ると大まかには上部は紅葉、中間遊歩道から下が冬桜。
取り敢えず余り期待していなかった終盤の紅葉を一眺め。

城峰公園最後の紅葉



中段には東屋がありここから下に冬桜が集中している。



どうも相変わらず小型の冬桜はどうやって撮るのか良くわからない。出がけ
には快晴だった空も何時の間にか雲に覆われ白い花が雲に同化して
すっきり写せなかった。まして別名十月桜と云われ八重の花とされる
特徴など全く捉えられない。素人はこんなものだと自分で納得して
退散。

城峰公園冬桜


ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おまけの紅葉見物 H-29-11-29 | トップ | 群馬フラワーパーク  イルミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神流・上野村」カテゴリの最新記事