健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

便秘薬が慢性腎臓病に

2015-01-05 08:30:36 | 研究
高血圧や糖尿病などの原因により発生する「慢性腎臓病」は慢性で進行性に腎機能が低下する病態であり、最終的に末期腎不全に陥るのみならず脳心血管疾患の発症率や死亡率を高めますが、慢性腎臓病の進行を抑制する治療としては高血圧や糖尿病に対する治療を行う以外にはありませんでした。今回、便秘症の治療薬として使用されるルビプロストンという薬剤に慢性腎臓病の進行を抑える効果があることが見つかったそうです(財形新聞)。この研究は、便秘症治療薬であるルビプロストンが腎機能の悪化に伴って変化する腸内環境を改善させることにより、体内の尿毒素蓄積を軽減させ、その結果腎臓の障害進行を抑制する効果があることをマウスを用いた実験で明らかにしたというもの。慢性腎不全の状態にしたマウスにルビプロストンを投与し、腎臓病の進行が抑制されるかを検証。その結果、ルビプロストンを投与した腎不全マウスでは投与していないマウスに比べて腸液の分泌が増加し、腎不全時における腸壁の悪化が改善されていたというもの。次世代シークエンサーを用いた腸内細菌叢の解析を行ったところ、腎不全マウスでは Lactobacillusや Prevotellaといった一般に善玉菌と呼ばれるような腸内細菌種の著明な減少が見られたが、ルビプロストン投与によりこの善玉菌の減少が改善していることが明らかになったそうです。さらに、CE-TOFMSという装置を用い腎不全時に血液中に蓄積する尿毒素などの代謝物濃度をメタボローム解析により網羅的に測定した結果、ルビプロストンを投与したマウスでは腸内細菌に由来する尿毒素とされるインドキシル硫酸や馬尿酸といった物質の血中濃度が減少することが明らかになったとも。今後、人への応用に向け、副作用の少ない低容量かつ腸で溶ける製剤の開発やルビプロストンの効果がある腎不全患者の選び方などの検討などを行い、実際の腎臓病患者への治療薬開発を目指す方針だそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする