週48時間を超えて働く人は、「危険な量」のアルコールを飲むようになる可能性が高いとの研究結果が、British Medical Journalに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。40万人以上を対象とした研究により、長時間労働をする人は、アルコール摂取量が増加する傾向が11%高いことが分かったというもの。また、「危険なアルコール摂取」の習慣がつく可能性は、週35~40時間働く人に比べ、週49~54時間働く人では13%高く、週55時間以上働く人だと12%高かったとも。「危険なアルコール摂取量」の定義は、女性なら1週間当たり14ユニット以上、男性では同21ユニット以上とされているそうで、この量を飲むと肝臓疾患や心疾患、がん、発作や精神障害などの発症率が高まる可能性が指摘されているそうです。1ユニットは、中程度の強さのビールであれば3分の1パイント、アルコール度数が12%の赤ワインであれば175ミリリットル入りグラスの半分、ウイスキーなら25ミリリットルに相当するそうです。今回の研究対象となったのは、ベルギー、英国、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、日本、ニュージーランド、スペイン、スウェーデン、台湾および米国の先進諸国だそうです。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 453 | PV | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,253,732 | PV |