秋の北アルプス遠征・・・ 二日目の13日(金)は爺ヶ岳へ
ここは11年前に鹿島槍に登った時以来の超久しぶり。 あの時はお初の山小屋泊まりということもあって、とても思い出に残ってるんだよね!
で、いつかは再訪と思ってたんだけど、もう歳だしこの先は体力的に無理になるかも知れんという事で、今回チャレンジすることにした
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
捻り無しの柏原新道経由のピストン。距離はそこそこだけど、標高差約1500mは結構きつそうだ
※ コースタイム/ 柏原新道登山口 06:40 ~ ケルン 07:40 ~ 種池山荘 09:30/45 ~ 爺ヶ岳南峰 10:20/40 ~ 爺ヶ岳中峰 10:55/11:20 ~ 種池山荘 12:00 ~ ケルン 13:35 ~ 柏原新道登山口 14:20
白馬の宿を5時40分頃に出て、柏原新道登山口の駐車場に着いたのが6時20分頃。先行車は15台位で余裕で停められてラッキー ヘージツの恩恵
06:40/ 準備を整えて登山口出発。
柏原新道は最初から急登だけど、こんなふうにしっかり整備されてる・・・ ってか、誰が積んだんだこの岩
暫し樹林帯の中を黙々と進む・・・
時折朝陽が当たって紅葉が輝く瞬間があるとテンションUP
おっ、この巨大カタツムリは覚えてるぞ
針ノ木岳が時々姿を現すと嬉しいね
07:40/ ケルン通過。
この時間帯は陽が射さないから紅葉も映えん
でも、反対側の斜面は明るい・・・ ってか、稜線の右の方にこれから立ち寄る種池山荘が見えた でもまだ遠い!
ここ、石畳みたいだね~って言いながら歩いてたら、先に進むと「石畳」という看板があった まんま
稜線下の斜面が輝きだしたぞ
左から蓮華岳~針ノ木岳~スバリ岳、左手前は岩小屋沢岳かな!?
そうこうしてるうちに、登山道にも陽が射してきた
ブナとカエデの黄葉かな?
こっちは、ダケカンバの巨木
しかし、ここもナナカマドはやっぱ茶色
「ガラ場」は落石が多いんで、耳を澄まして急いで通過。
高度を稼いで稜線が近づくと、ダケカンバ林が良い雰囲気
最後の急登の「鉄砲坂」・・・ ここはきついね~
09:30/ そんなこんなで種池山荘到着。
最初は見上げてた山や稜線が同じ目線で見えるから達成感あり
あ、ちょっと分かりずらいけど、針ノ木と蓮華の間に憧れの黒部五郎さんがちょこんと見えてるんだよね ここでしか拝めんかった
で、この景色を眺めながら15分程おやつ休憩。
この後、爺ヶ岳に向けて出発したらチングルマの果穂がいっぱいあった
目指す爺ヶ岳南峰。11年前に来たときはこの斜面の紅葉のパッチワークがメッチャきれいだったんだけど、今年はもう終わっちゃったのかな?
ちなみに、こんな感じ・・・ 期待してただけに残念!
一旦灌木帯に入り、
ロンバーストリートみたいなガラ場をジグザグに登り切れば、、、
爺ヶ岳南峰に到着。 で、冠雪した立山と剣をバックに記念撮影
左に目をやると、針ノ木の右には薬師岳で蓮華の左には槍・穂が見える。 で、針ノ木と蓮華の間には笠ヶ岳がチラ見えだね
さらに左に目をやると、右から南アルプス~富士山~八ヶ岳
東には、右から浅間山とチョコンと四阿山
北東方面には妙高・焼山と昨日は姿を現さなかった鹿島槍ヶ岳・・・ まさに 360度の大展望だね
南峰で20分程景色を楽しんだ後は、中峰へ向かって一旦下り・・・
ガラ場をまた登り返す
10:55/ で、爺ヶ岳中峰到着。こっちの方が10m だけ高いんだよね 2670m
11年前に泊った冷池山荘が良く見えるし、鹿島槍がちょっとだけ近くなったような気が・・・ しないか
まあ、景色はたいして変わらんけど、こっちの方が空いてるんで景色を楽しみながらのんびりと昼食休憩。
で、25分程休んだら下山開始・・・ 浮石が多い急斜だからここは要注意!
それにしても、立山と剣を見ながらの稜線歩きなんて、贅沢なトレイルだね~
12:00/ 種池山荘到着。 ここで一枚脱いで・・・
あとはワンピッチで下る!
おっ、紅葉の斜面の向こうにさっき登った南峰が見えるね
復路は太陽が廻りこんで陽が射すから紅葉がきれいだ
例の「石畳」・・・ 登りは歩きやすくて楽だったけど、下りは衝撃が結構足にくる
ブナの黄葉
???のスケルトン
13:35/ ケルンを通過して、
14:20/ 登山口にある駐車場に到着して本日の山行は終了。
この後、ぽかぽかランド美麻に立ち寄って汗を流して帰宅。湯上りに吞めないのは辛いけど、下山後すぐにお風呂に入ると筋肉痛になりにくいからそれは我慢・・・
さて、例によって帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 7:40h
移動距離: 12.8 km
累積標高: +1548m、-1553m
とのこと。
11年ぶりの爺ヶ岳、山頂付近の紅葉の絨毯が見れずでちょっと残念だったけど、北アルプスならではの大展望が得られたんで満足満足!
それにしても、累積標高1500m は・・・ もう無いかな~ 「高齢登山者、疲労で行動不能」というニュース、最近多いよね・・・