静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

第46期生の就職の状況について

2016年02月15日 10時23分12秒 | その他
昨年末から始まった生徒たちの面接も、先月中に終わり、就職先がほぼ決まりました。
就職に関しては、生徒自身の希望を第一に、本人の適性や保護者の意向なども含めて、総合的に判断し決定しています。

今年度も多くの求人をいただき、本当にありがとうございました。
生徒数を上回る求人をいただきましたが、全ての会社の希望に添うことができず、大変申し訳なく思っています。
生徒の就職については、関係者の皆様に、引き続き御協力いただけるよう、よろしくお願いします。

現在の生徒の進路(予定)
 まぐろはえ縄漁業    1名
 かつお一本釣り漁業  6名
 まき網漁業        3名
 さば棒受網漁業     1名
 しらす船びき網漁業   2名
 定置網漁業        1名
 自 営            2名

「自営」の2名の生徒ですが、家に帰り漁業を継ぐことになっています。
学園でも久し振りの「沿岸漁業の後継者」になります。


焼津でも、風の強い朝を迎えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン練習

2016年02月12日 14時44分57秒 | その他
いつもの週末は、6時限目の授業が終わると、
掃除などを行って帰宅することになるのですが、
来週予定されているマラソン大会に備え、その練習を行いました。

今週最後ということで、頑張って走っているようでした。
    
    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海技士2月定期試験終了

2016年02月10日 10時45分06秒 | その他
午前中で、2名の生徒の海技士試験が終了し、
今回の定期試験受験が終了しました。

先に試験が終わっている生徒たちに話を聞くと、結果に自信のある者もいる様子でした。
結果の発表は、マラソン大会の日(2月17日)になっています。
できるだけ多くの生徒が、合格できることを期待しています。


網実習では、来週から「たも網」作りに進むため、
昨日の実習では、2枚の網をつなぐ方法など学びました。
      


今朝は、焼津からも富士山がよく見えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常の授業

2016年02月09日 09時47分17秒 | その他
昨日の午後、2名の生徒が海技士受験のため名古屋に出発しましたが、
残りの生徒たちは、通常の授業に戻っています。
  
   (航海専攻)        (機関専攻)


午後の網実習も、講師の方に来てもらい、再開しています。
    
週番日誌を見ると、「最初の結び方を忘れていて・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学願書の受付が始まりました

2016年02月08日 09時22分18秒 | その他
2月8日(月)から平成28年度生(第47期生)の入学願書の受付が始まりました。

・願書受付期間:平成28年2月8日(月)~2月15日(月)
・入学の選考:平成28年2月19日(金)
・合格発表:平成28年2月24日(水)

詳細については、学園に問い合わせるか、
学園のホームページhttp://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/ をご覧ください。


今朝の富士山
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする