札幌でマイケル・ケンナ写真展が開かれると最初に聞いたときは、昨秋わざわざ釧路まで出かけて見に行った筆者はさすがにガックリしたが、今回あらためて見に行って、良かったと思う。
釧路で見たのと、出品作がだいぶ異なるのだ(断言はできないけれど)。
はるかに望む海別岳(オホーツク管内斜里町)、海岸の岩礁に立つ鳥居(初山別)、暗い海面を漂う氷(日の出岬=たぶん、オホーツク管内雄武町)…。
チラシに用 . . . 本文を読む
道内で洋画が普及しはじめた時代と、小樽の経済力が北海道で一番だった時代がかなりの程度重なっていることもあり、道内の美術の歴史で小樽が占める位置はかなり大きい。
これまではもっぱら油彩の展覧会が開かれていたが、水彩画の分野でも、小樽ゆかりの画家が多数いる。それを、館の所蔵品を中心に紹介した展覧会である。
今回出品されている67点のうち31点(うち1点は日本画)は、平沢貞通の作であり、これに関し . . . 本文を読む
札幌で「アイヌ民族文化伝承の会 手づくりウタラ」を主宰する小川早苗さんと、そこでアイヌ民族刺繍ししゅうを習っている人々による展覧会。
出品者のひとり、朝田千佳子さんにお聞きしたところ、アイヌ民族と和人(近世以降に道外から渡ってきた人々とその子孫)がいっしょに、アイヌ民族文様や刺繍の展覧会をやるのは、初めてではないかとのこと。言われてみれば、たしかにそうかも。
アイヌ文化の展覧会は、ちょくちょ . . . 本文を読む
アートと無関係な話題で失礼します。
冒頭の画像の商品、いずれももローソンで購入。
左は、劇場版の「エヴァンゲリヲン」(の、たぶんDVD)とタイアップした、UCCのコーヒー。
これは、綾波レイがデザインされているが、ほかに、アスカや、よくわからない女子キャラクターが描かれているものも売られていた。
テレビ版の「エヴァ」には、UCCの缶コーヒーが登場するのだ。いちばん昔からあって . . . 本文を読む
暦よりも1日遅れて連休入り。
北見の実家で連休を過ごす妻子を駅まで見送り、札幌に残ったが、たかだか4連休では、できることはしれている。
まず、今週、最終日になるまで見られなかったギャラリーのうち、都心で、ギャラリー大通美術館(坂元輝行風景画展)、さいとうギャラリー(有限会社ナカジテクス)、スカイホール(書道わか葉会展)を見る。
「ナカジテクス」は、とにかく制作・発表の多い道都大・中島 . . . 本文を読む
16:57 from movatwitter
小樽・有幌町交差点は渋滞気味。右折車線は立派なのに右折用信号がないって、どういうこと?
17:15 from movatwitter
小樽・臨港線は、らちがあかないので、国道5号に逃げてきました。いま潮見台。順調です。
17:21 from movatwitter
国道5号、トンネルを抜けたら渋滞だった。やれやれ。
17:27 from mova . . . 本文を読む
01:27 from HootSuite
第40回グルッペ・ゼーエン展(絵画、版画、木工)●第25回コスモス会展(油彩)●益村信子個展=6月14日(月)~19日(土)10:00~6:00(最終日-5:00)、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3)
01:27 from HootSuite
盛本学史展 モリシャスな幻想=6月18日(金)~27日(日)10:00~7:00、会期中無休、ピカソ画廊( . . . 本文を読む
01:00 from Brizzly
北海道内のアート情報をいまから順次アップします。分量が膨大なので、TLを占拠してしまう人もいるかもしれませんが、なにとぞご容赦願います。
01:00 from HootSuite
北口さつき展 美のカタチ さくら、咲く=4月22日(木)~5月30日(日)、小川原脩記念美術館(後志管内倶知安町北6東7)。札幌の日本画家が、桜や裸婦などをテーマにした力強い大作 . . . 本文を読む