北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

【告知】北口さつき展 曙光ーさくら、咲く。―(2021年4月24日~6月6日→30日まで延長、洞爺湖)

2021年04月21日 17時53分53秒 | 展覧会等の予告
※新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言発令で6月20日まで臨時休館中。会期は30日まで延長しました

 北口さつきさんは日本画家。
 筆者の印象に残っているモチーフとしては裸婦がありますが、男性目線のなまめかしいところはなく、色が浅黒くて、どっしりと存在感のある女性が描かれていました。いわば、毅然とした女性像というおもむきでした。

 今回は「桜」のシリーズと「伝説の風景」などが並ぶそうです。
 フライヤーの裏側に印刷された「伝説の風景2021 ホヤウカムイ」(屛風六曲一隻、212×363センチ)について、作者のことばを紹介してみます。

ホヤウは、樺太方言で“蛇”を意味する言葉とされる。
ホヤウカムイは、翼を生やした蛇体の姿であり、全身が薄い墨色で、眼球は緑色、目と口の周りが朱色、俵のような胴体で頭と尾が細く、鋭く尖った鼻先でのみのように大木を引き裂き、切り倒す。洞爺湖のホヤウカムイは魔神としての性格を持つママ面、時には人間の守り神となることもあった。疱瘡ほうそう(天然痘)を司る疫病神である疱瘡神が虻田(現・洞爺湖町)に疱瘡を流行させたとき、人々が洞爺湖畔へ逃げてくると、ホヤウカムイがその悪臭で疱瘡神を追い払ったことで、人々は疫病の難を逃れることができたという。

後に洞爺湖の巫女となり「龍神」として崇められるようになった。龍は雲を呼び、雨を降らせる能力がある。恵みの雨を降らせることで、地上の万物を養う生き物として崇められ、「昇竜」は水蒸気となって天に昇る水を、「降龍」は雨となって大地に還る水を表し、手には願い事を叶える玉(ドラゴンボール)を持っている。


 関連イベントとして、次の2本が予定されています。

1) 絵本づくり
「洞爺湖の伝説」をキーワードにオリジナルの絵本をつくります。

 5月15日(土)午後1時。
 小学5年生以上大人まで。500円。定員7人

2) 箔貼り体験
 日本画の技法のひとつであるはく貼り。その技法を用いながらオリジナルの日本画をつくります。

 6月5日(土)午後1時。
 高校生以上(大人向け)。500円。定員7人


 北口さんは1962年、三笠市出身。
 86年、北海道教育大特設美術工芸科卒。
 87年、同大専攻科修了。

1988 イメージ動・北海道の美術(道立近代美術館)
   青垣2001年展(兵庫県青垣町)
   個展(札幌時計台ギャラリー。88、89、90、91、93、95、97、99、2001、04、0709、13、16年も)
 90 北海道選抜女流作家展(92、94年も。94年に古瀬キヨ賞)
 91 道銀芸術文化奨励賞
2000 札幌美術展(01年も)
 02 個展(ギャラリーどらーる・札幌)
 05 緑陰会の指導者たち展(木田金次郎美術館・岩内)
 06 「さくら、咲く。」展(STV北2条エントランスアート・札幌)
   北口さつき―この20年展―(アートホール東洲館・深川)
 09 SAPPORO ART PLANETS 展「札幌に輝くアートの惑星」(JRタワープラニスホール)
 10 NUDE 北口さつき展(らいらっく・ぎゃらりい・札幌)
   美のカタチ さくら、咲く 北口さつき展(小川原脩記念美術館・倶知安)
 12 北海道銀行コレクション(道立近代美術館)
   北口さつき・高橋靖子・宮崎むつ 三人展(小川原脩記念美術館)
 14 JR Tower Art Planets プラットホーム ―彼方へ(JRタワープラニスホール)
   第5期六花ファイル(六花文庫・札幌)
   Four Seasons(小川原脩記念美術館)
 15 「さくら、咲く。」展(六花亭福住店・札幌)
   「さくら、咲く。」展(もみの木画廊・自由が丘)
 18 個展(大丸札幌店 きのとやカフェ Gallery)


 以上はフライヤーの略年譜をそのまま写したものですが、実は、筆者が見て一番驚いた、黒い森美術館(北広島)での個展(2016年)が記されていません。
 驚いた、といいつつ、ブログにちゃんと記録しておらず、ごめんなさい。ただ、過去作を支持体から外してばらばらにした大胆なインスタレーション(?)は、北口さんが過去の自らの歩みを否定するような激しさを感じたのでした。


2021年4月24日(土)~6月6日(日)午前9時半~午後5時(入館4時半まで)、月曜休み(祝日の場合は翌日休み)
洞爺湖芸術館(胆振管内洞爺湖町洞爺町96-3 http://www.geijutukan.net/

入館料300円、高校生200円、小中学生100円、町民無料


□北口さんのサイト http://satsuki-kitaguchi.com/

□ブログ「ART FOR LIFE」 http://d-club.sblo.jp/

過去の関連記事へのリンク
【告知】北口さつき・高橋靖子・宮崎むつ三人展-線を紡いで (2014、画像なし)

北口さつき展(2009)

第23回北の日本画展(2008)=画像なし
北口さつき展(2007)

※以下、いずれも画像なし
06年の個展
北海道教育大学札幌校日本画展(04年)
第18回北の日本画展(03年)
02年の個展
01年の個展




・札幌駅前ターミナルから道南バス「洞爺湖温泉行き」に乗り、「洞爺水の駅」で降車、約280メートル、徒歩4分
※完全予約制で、1日4往復、このうち開館時間内に間に合うのは札幌駅前10:10発の1本しかありません。洞爺水の駅12:29着。帰路は17:29発
(JR洞爺駅からバス2本を乗り継いでいく方法もあるそうですが、あまりにマニアックと思われるので、各自調べてください)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。