
(承前)
5月29日、遠軽の続き。
瞰望岩の頂には、あずまやはあるが、柵はいっさい無い。
そのため、ちょっと風が吹くと、飛ばされそうで怖い。
危険防止の柵の設置については、かなり以前から町議会などで議論されているようだが、その都度見送られてきた。
眺望はすばらしい。
これは、息を切らして登っただけのことはある(9合目まで自動車で行けるんですけど!)。

湧別川と、遠軽橋、JR石北線。
南側の市街地が広がっている。
手前の茶色は、足元の岩。怖いでしょ。

先の写真より北側。ちょうど東を向いた方角。
真ん中より左の、オレンジ色の大きな建物は、遠軽商工会議所。その並びに、遠軽キリスト教会のかわいらしい建物も見えている。
その向こう側を湧別川が流れている。川向こうは、新興の住宅地。

さらに北側。北東方向を向いて撮った写真。
山すそにJR石北線と遠軽駅がある。その真上の位置に見える大きな建物は、遠軽厚生病院。

ディーゼルカーの出発。
なお、この遠軽、丸瀬布行きのシリーズは、あと17ないし18回ほど記事が続く予定。アートに関係ある話題も挟みつつ長期連載? となるので、もうしばらくお付き合いください。
5月29日、遠軽の続き。
瞰望岩の頂には、あずまやはあるが、柵はいっさい無い。
そのため、ちょっと風が吹くと、飛ばされそうで怖い。
危険防止の柵の設置については、かなり以前から町議会などで議論されているようだが、その都度見送られてきた。
眺望はすばらしい。
これは、息を切らして登っただけのことはある(9合目まで自動車で行けるんですけど!)。

湧別川と、遠軽橋、JR石北線。
南側の市街地が広がっている。
手前の茶色は、足元の岩。怖いでしょ。

先の写真より北側。ちょうど東を向いた方角。
真ん中より左の、オレンジ色の大きな建物は、遠軽商工会議所。その並びに、遠軽キリスト教会のかわいらしい建物も見えている。
その向こう側を湧別川が流れている。川向こうは、新興の住宅地。

さらに北側。北東方向を向いて撮った写真。
山すそにJR石北線と遠軽駅がある。その真上の位置に見える大きな建物は、遠軽厚生病院。

ディーゼルカーの出発。
なお、この遠軽、丸瀬布行きのシリーズは、あと17ないし18回ほど記事が続く予定。アートに関係ある話題も挟みつつ長期連載? となるので、もうしばらくお付き合いください。
(この項続く)
でも、写真を拝見する限り、頂上に立ったら、足がすくんで立てない予感が…
う~ん、確かに、高い場所が苦手な人は、ちょっとオッカナイと感じるかもしれないですね。
でも、一度は行ってみる価値はあるかと思います。
秋には、この背後の公園に、コスモスがたくさん咲きます(まだ見たことないけど)。